禁衛府
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
禁衛府(きんえいふ、Imperial Police Guard)とは、昭和20年(1945年)9月10日から昭和21年(1946年)3月31日にかけて存在した、日本の宮内省(現・宮内庁)に置かれた機関である。禁衛府官制(昭和20年皇室令第22号)よって設置される。
目次 |
[編集] 概要
禁衛府の目的は、皇族の警護と皇室御用地を範囲とした警察・消防などである。徽章は菊花紋章を桜葉が囲む意匠となっていた。
禁衛府の前身は宮内省警衛局皇宮警察部と、帝国陸軍近衛師団である。それまでは両者が皇室の警護の任についていたが、連合国(GHQ/SCAP)による軍備解体の影響は近衛師団にも及んだ。これは第一次世界大戦後のドイツの再軍備に、警察軍が下地となった経緯があるため、近衛師団の組織を温存するが日本の再軍備に結びつくのではないかという危惧があったといわれる(有末精三『終戦秘史 有末機関長の手記』)。
禁衛府は皇宮警察部と皇宮衛士総隊に分かれ、後者は主に近衛師団から選抜した精鋭をもって充てた。衛士教育機関として「臨時皇宮衛士教習所」が、旧近衛騎兵連隊兵舎内に設けられた。
しかし、設立の翌年3月末をもって禁衛府は廃止された。皇宮警察は宮内省皇宮警察署に改組された。昭和22年(1947年)1月1日に警視庁皇宮警察部となり、その後改組、移管をかさね、現在の警察庁皇宮警察本部に至る。
[編集] 皇宮衛士の階級
[編集] 組織
[編集] 幹部
[編集] 内部部局
- 総務部
- 庶務課
- 企画課
- 経理課
- 器材課
- 衛生課
- 皇宮警察部:皇宮警察部は旧宮内省警衛局皇宮警察部を中心に編成された。
- 警務課:総務を担当した。
- 警衛課
- 消防課
- 第一分遣所
- 第二分遣所
- 赤坂分遣所
- 京都警務課
- 皇宮衛士総隊:総隊は旧近衛師団を中心に編成された。
- 衛士総隊本部
- 第一皇宮衛士隊
- 衛士隊本部
- 右近隊(第一大隊)
- 第一寮(第一中隊)
- 第二寮(第二中隊)
- 左近隊(第二大隊)
- 第三寮(第一中隊)
- 第四寮(第二中隊)
- 輸送隊
- 特別儀杖隊
- 第二皇宮衛士隊
- 衛士隊本部
- 右近隊(第一大隊)
- 第一寮(第一中隊)
- 第二寮(第二中隊)
- 左近隊(第二大隊)
- 第三寮(第一中隊)
- 第四寮(第二中隊)
- 輸送隊
- 奏楽隊:旧陸軍軍楽隊を中心に編成された。
[編集] 参考文献
- 軍事史学会 編『第二次世界大戦(三) -終戦-』〔『軍事史学』第121・122号合併号〕(錦正社、1995年) ISBN 4764603063
- 戦史史話 斎藤五郎「「禁衛府」創設および廃止の経緯」 p350~p365
- 藤井徳行『禁衛府の研究 幻の皇宮衛士総隊』(慶應義塾大学出版会、1998年) ISBN 476640727X
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 日本の皇室 | 日本の警察 | 廃止された日本の国家機関 | 歴史関連のスタブ項目