発散
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
発散(はっさん)は、内部にあるものが外部へと向かうこと。
ベクトル解析における発散(はっさん、ダイバージェンス、divergence、湧出、湧出量とも。)とは、ベクトル場の各点における量の変化の傾向を記述するスカラー場のこと、あるいはそのスカラー場を与える微分作用素のことである。
例えば、三次元空間のベクトル場である流体や電磁場の発散は、場が物理的に外部にどれだけ流れ出ている、あるいは流れ込んでいるかをあらわす。空間内の各点において、発散の値が正ならば湧出している様子を、負ならば流入している様子を見てとることができる。
[編集] 定義
直交座標系において、ベクトル場 A = (A1, A2, ..., An) の、点 (p1, p2, ..., pn) における発散、湧出量とはスカラー
のことである。さらに p を動かして得られる次のスカラー場、
を、ベクトル場 A のダイバージェンス、発散あるいは湧出(ゆうしゅつ、わきだし)といい、div A, ∇ · A などとあらわす(· はドット積を、∇ はナブラを参照)。すなわち、
[編集] 性質
- div は線型作用素である。
- スカラー場 ψ とベクトル場 A について、次の積の法則が成り立つ:
- div(ψA) = grad(ψ) · A + ψ(div A)
- 二つの空間ベクトル場 A, B について次の積の法則が成り立つ:
- div(A × B) = (rot A)· B - A ·(rot B)
ただし、ψA は ψA(p) = ψ(p)A(p) なるベクトル場、ψ(div A) も同様である。また、× は外積、grad は勾配で rot は回転である。