清瀬保二
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
清瀬保二(きよせ やすじ、1900年1月13日 - 1981年9月14日)は、大分県生まれの作曲家。
[編集] 経歴
大分県宇佐郡四日市町(現宇佐市)生まれ。生家は、地元で一、ニを争う素封家。1919年、旧制松山高等学校在学中に作曲家を志すようになる。同年12月、作曲家になるため上京、まず友人に紹介された田辺尚雄を訪ね、山田耕筰に師事。以後、ほぼ独学で作曲を学ぶ。 ペンタトニックを駆使し、日本人の素朴な音感に正直な作曲を続けた。弟子には武満徹、佐藤敏直、仲俣申喜男、長沢勝俊がいる。 日本現代作曲家連盟初代委員長などを務めた。
[編集] 代表作
- 日本祭礼舞曲 (1942年)
- ピアノ協奏曲 (1954年)
- レクイエム 無名戦士 (1963年)
- 清瀬保二歌曲集 一部 (1922-1925年)
- 同 二部 (1928-1941年)
- 同 三部 (1950-1966年)
合唱曲
邦楽曲
- 日本楽器のための四重奏曲