殺鼠剤
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
殺鼠剤(殺そ剤、さっそざい)とは、ネズミを駆除する目的で作られた薬剤である。通常は毒餌の形で、投与するが、ほかに、粉剤を巣に吹き込んで全滅させる方法などがある。農地で農作物に加害するノネズミを駆除するための製剤は農薬として扱われる。
[編集] 作用
一度の食餌で殺傷させる急性毒剤と、数度の食餌に分けて殺傷させる累積毒剤に大別される。前者の急性毒剤は、ペットや子供などが誤食して被害が出るなどの問題となったことから、現在ではほとんど用いられていない。黄燐(猫いらずとして有名)、リン化亜鉛、ノルボルマイド、シリロシド、タリウム、硫酸タリウム、α-ナフチルチオウレアなどが代表。後者の累積毒剤は、数度に分けて継続的に摂取させる必要があるが、誤食に対する安全性が高いため、一般的に利用されている。クマリン系のクマテトラリル、フマリン、ワルファリンなどが代表。
[編集] 法規制
家庭で家ねずみを駆除する目的のものは薬事法で、農地で野ねずみを駆除目的のものは農薬取締法で管理されており、成分、販売、取り扱いなどに関する規定がある。農薬の殺そ剤を家庭で使うなど、目的外の使用をしてはならない。