正宗白鳥
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
正宗 白鳥(まさむね はくちょう、男性、明治12年(1879年)3月3日 - 昭和37年(1962年)10月28日)は、日本の小説家、劇作家、文学評論家。本名は正宗忠夫。
目次 |
[編集] 経歴
岡山県和気郡穂浪村(現在の備前市穂浪)に生まれる。江戸時代の正宗家は代々網元であり、高祖父の雅明の代までは材木商も営んだ財産家であった。明治29年(1896年)東京専門学校(後の早稲田大学)に入学。在学中に植村正久・内村鑑三の影響を受けキリスト教の洗礼を受ける。史学科、英語科に在籍し、明治34年(1901年)文学科を卒業。早大出版部を経て読売新聞社に入社。文芸・美術・演劇を担当した。
明治37年(1904年)処女作品となる『寂寞』を発表し文壇しデビューする。明治40年(1907年)読売を退社し本格的に作家活動に入る。明治41年(1908年)に発表した、日露戦争後の青年像を描いた『何処へ』は彼の代表作である。自然主義文学に新分野を開き注目された。明治44年(1911年)甲府市の油商清水徳兵衛の娘・つ禰と結婚。
昭和期になると、活動の主点を評論に置き、その鋭い観察眼と批評は定評を得た。昭和11年(1936年)1月の読売新聞に小林秀雄が「作家の顔」という小論文を掲載した。その中に、同年に正宗がトルストイについて書いた評論に対する非難が掲載されており、小林と正宗との間に「思想と実生活論争」が起こった。
昭和10年(1935年)、外務省文化事業部の呼びかけに応えて島崎藤村・徳田秋声らと日本ペンクラブを設立。昭和18年(1943年)11月3日から昭和22年(1947年)2月12日まで会長(2代目)。昭和15年(1940年)、帝国芸術院会員。昭和25年(1950年)文化勲章受章。昭和37年(1962年)膵臓癌による衰弱のため、飯田橋日本医科大学付属病院で死去。享年83。墓所は多磨霊園にある。
[編集] 代表作
[編集] 小説
- 『寂寞』(1904年)
- 『何処へ』(1908年)
- 『泥人形』(1911年)
- 『入江のほとり』(1915年)
- 『牛部屋の臭ひ』(1916年)
- 『毒婦のやうな女』(1920年)
- 『生まざりしならば』(1923年)
- 『戦災者の悲み』(1946年)
- 『人間嫌ひ』(1949年)
- 『銀座風景』(1950年)
- 『人生恐怖圖』(1956年)
[編集] 戯曲
- 『人生の幸福』(1923年)
[編集] 評論
- 『文壇人物評論』(1922年)
- 『自然主義盛衰史』(1948年)
- 『内村鑑三』(1950年)
- 『文壇五十年』(1954年)