椋岡駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
椋岡駅(むくおかえき)は、愛知県知多郡阿久比町椋岡にあった名古屋鉄道河和線の駅である。
目次 |
[編集] 概要
1931年(昭和6年)に知多鉄道が開業した時からの駅である。
かつては、全ての普通電車が停車する駅だった。しかし、末期には5~9時台と15~19時台の一部の列車のみしか停車せず、他の時間帯は普通列車を含めすべての列車が通過していた。
これは、1983年(昭和58年)に北へ徒歩で5分(600m)程度の場所に阿久比駅が開業し、名鉄としてはこの開業と共に統合という形でこの駅を廃止する予定であったが、地元の反対で廃止できなかったため、やむなく通勤・通学時間帯に限り列車を停車する形にしたものである。一部の駅の発車案内板には「椋岡通過」という表示もあった。末期の1日の乗降客数は約200人。
名鉄線で普通列車が通過する最後の駅であった。
2006年3月に、各駅における駅集中管理システムの導入とトランパス対応への工事と併せて、乗降客数が300人以下の駅について廃駅を再度検討した結果、7月5日に中部運輸局に当駅の廃止申請が行われ、12月15日の営業を以て廃止となった。
[編集] 駅構造
ホームは相対式2面2線の地上駅であった。駅集中管理システム未導入の完全な無人駅であり、且つ駅舎もないため、直接ホームに入る形になっていた。概要にある通り、同システム導入に伴うコストの削減のため、この駅は廃止された。
[編集] のりば
- 下り 知多半田・河和・内海方面
- 上り 太田川・名古屋・津島方面
- ※案内上ののりば番号は設定されていなかった。