森忠政
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
森 忠政(もり ただまさ、元亀元年(1570年) - 寛永11年7月7日(1634年7月31日)は森可成の六男。森長可や森蘭丸の弟。津山藩の初代藩主。官途は従四位下、左近衛中将、侍従。
[編集] 家系
清和源氏の一流 河内源氏の流れ。八幡太郎義家の四世孫 森伊豆守頼定を祖とする。詳細は森氏の項を見よ。
系譜
森判官代頼定 - 森二郎定氏 - 森二郎太郎頼氏 - 森七郎光氏 - 森伊豆守氏清 - 森左近大夫頼俊 - 森左京亮頼師 - 森二郎太郎頼長-森七郎右衛門尉頼継 - 森二郎可光 - 森越後守可房 - 森越後守可秀 - 森越後守可行 - 森三左衛門可成 - 森武蔵守長可=森左近衛中将忠政
[編集] 生涯
1584年、兄の長可が小牧・長久手の戦いで戦死し、既に他の兄たちも早世していたため、家督を相続。美濃国金山城に7万石を領した。1587年には豊臣秀吉から羽柴姓を賜っている。
秀吉没後は徳川家康に近づき、1600年に家康から信濃国内に13万7000石を与えられた。同年の関ヶ原の戦いでは東軍に与し、徳川秀忠の軍勢に属して西軍に属した真田昌幸の居城・上田城攻撃に参加した。戦後、それらの戦功により津山に18万石を与えられ、津山藩の初代藩主となった。寛永11年、卒去。京都紫野大徳寺塔頭三玄院(石田三成の菩提寺でもある)に葬られる。戒名 本源院殿前作州太守先翁宗進大居士。