棒術
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
棒術(ぼうじゅつ)は、
- 日本武術において長い棒を武器とする術のことである。以下詳説する。
- 中国武術や琉球の武術においては、「棒」ではなく中央が若干太いいわゆる「棍」を使用し拳法の延長としての武器術として創意工夫された『棍術』(こんじゅつ)と称される術である。
- 世界各地に棒状の武器を使用する戦闘技法が過去に存在または伝来しており、それを日本では日本武術の棒術と類似するため棒術の語をあてる。
日本武術の棒術の特徴 は、主として6尺(約180cm)前後の全て均一の太さで磨いて滑りやすくした断面が円形の棒を用いる。ただし流儀・流派によってはそれより短い棒を用いるにも関わらず『棒術』と称している物もあり、類似した武術である『杖術』との明確な区別は難しく、 流派によっては抜き身または鞘に収めた刀を棒術の別法として使用する技もある。 棒の種類や材質・形態は様々で、日本に於いて『太平記』では柏木棒、樫木棒、金棒、鉄棒などが出現し、『義経記』では八角棒・乳切木など、特殊な形態の棒が記されている。
日本では戦場で槍先を折られた時に、直ちにその柄をもって戦った事が発端となって編み出されたといういわれ伝える流派もあり、この事から槍術・剣術・薙刀術の操法と共通技法として創始されたと思われる流儀・流派が多い。
日本国内の棒術を含む総合武術の中には、その教練体系内でこの術を「間合いの操作を学ぶためのもの」と位置づけているところもある。これはその総てが柄であり総てが刃となる、棒という武器の特質と深い関わりがあると言えよう。
[編集] 流派
- 専門流派(棒術)
- 相心流
- 高雄流
- 竹生島流
- 椿木小天狗流
- 無辺流(諸賞流に併伝)
- 専門流派(杖術)
- 神道夢想流
- 今枝新流
- 無比無敵流(5尺5寸だが杖と称す。為我流派勝新流と併伝)
- 流派中に棒術がふくまれるもの
-
- 合気杖(合気道に併伝)
-
- 新体道棒術(新体道に併伝)