柚子胡椒
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
柚子胡椒(ゆずこしょう)とは、青唐辛子とユズの果皮のペーストに塩をブレンドして熟成させた調味料の一種である。大分県特産とされ、九州北部においては一般的な調味料として知られている。
発祥は大分県の日田郡(現在の日田市)とされる。名称に「胡椒」とあるが、これは胡椒ではなく唐辛子を指している。九州には、唐辛子のことを「コショウ」と呼ぶ地域が少なからずある。因みに「コショウ」の事は「洋ごしょう」と呼んで区別する。
地元では鍋料理や味噌汁、刺身などの薬味としているが、近年全国的に知られるようになってからは様々な使い方をされている。
[編集] 作り方
- 青い柚子の皮を薄くむき、細かくみじん切りにする。実は後ほど使用。
- 種を取り除いた青唐辛子を、細かくみじん切りにする。
- すり鉢で、みじん切りにした青唐辛子と柚子の皮をすりつぶす。完全にすりつぶさないよう注意。
- 塩をかけ、味を調える。また、柚子の実部分を搾ったジュースを適量加える。
- 消毒済みのビンやタッパーなどに移し、冷蔵庫で保存する。
- 唐辛子については、赤唐辛子か青唐辛子を使用する。一般に青唐辛子を使う場合は青い柚子の皮を、赤唐辛子を使う場合は黄色い柚子の皮を使用する。
- 上記の作り方の場合、日持ちは塩加減に依存する。通常は少量ずつつくり、1週間以内程度で使い尽くした方が望ましい。
[編集] 関連項目
新潟県妙高市の名産品。唐辛子、柚子、塩をブレンドして熟成させた調味料。柚子胡椒と似ているが、工程で雪に晒した赤唐辛子を使い、麹で醗酵させるなど製法が異なる。
カテゴリ: 日本の調味料 | 九州の食文化 | 食文化関連のスタブ項目