札幌石材馬車鉄道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
札幌石材馬車鉄道(さっぽろせきざいばしゃてつどう)は、札幌の南にある石切山での石材採掘、馬車鉄道による札幌市街地への輸送、およびそれらを用いた建設業などを行っていた会社。のちに業務を馬車鉄道のみとし、市街地に多くの路線を敷設。札幌市電の前身となった。
目次 |
[編集] 路線データ(開業時)
- 路線距離:山鼻~穴の沢 間 約11.5km
- 軌間:762mm
- 動力:馬
[編集] 概要
1909年(明治42年)、最初に開業した路線(のちの石山線)は山鼻(現在の南2条西11丁目付近)から石山通を南下し、藻南で豊平川を渡って穴の沢(現在の石山陸橋または石山緑地付近?)に至るものであった。主に石切山の軟石を運んでいたが、当初から12人乗りの客車によって1日3往復の旅客輸送も行っていた。冬は馬そりによる輸送に切り替えられた。
市街地に敷設された路線のほとんどは札幌市電のルートと重なっている(1条線、豊平線の一部、および西4丁目線、中島線、苗穂線など)。ただし函館本線の北側には進出しなかった。
1918年(大正7年)の北海道大博覧会を前に路面電車化の工事が始まると、改軌のためすべての軌道が一旦撤去された。この時点で20人乗りの客車を30両以上保有していた。石山線については石切山近くを定山渓鉄道が通ることになったためか、そのまま廃止された。
[編集] 沿革
- 1904年 合資会社発足
- 1907年 株式会社化
- 1909年 山鼻~穴の沢間開業
- 1910年 札幌停車場~北5条西11丁目~山鼻間開業
- 1912年 社名を札幌市街軌道に改称。以降、市街地の路線を拡充する。
- 1916年 社名を札幌電気軌道に改称
- 1918年4月 路面電車化のため、軌道を撤去
以後は札幌市電を参照。
[編集] 備考
[編集] 関連項目
カテゴリ: 鉄道関連のスタブ項目 | かつて存在した日本の鉄道事業者 | 北海道の鉄道路線 | 札幌市交通局 | 馬車鉄道 | 廃線