日産・バイオレット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
バイオレット(VIOLET)は、日産自動車が生産していた小型乗用車。車名の「バイオレット」は英語で「すみれ」の意。
目次 |
[編集] 歴史
[編集] 初代 710型 (1973-1977年)
ブルーバードU(610型)と併売されていた510型ブルーバードの後継車として登場。従ってブルーバードの派生車種といえる。510型が直線的でクリーンな外観だったのに対し、710型バイオレットは複雑な曲面で構成されたファストバックスタイルだったため人気は低迷。ブルーバード譲りのスポーツグレード・SSS(スリーエス)がラリーで活躍したにもかかわらず販売台数は伸び悩んだ。4ドアセダン、2ドアセダン、2ドアハードトップの3種類のボディがあった。4ドアセダンはその後のマイナーチェンジでノッチバックスタイルへと変更された。
このモデルの4ドアセダンには、ブルーバードUには未設定であったタクシー仕様車(5人乗り・3速コラム・前席ベンチシート、L16型1600ccLPG)が設定されていた。しかし、乗り心地は510型ブルーバードと比べてやや劣るとの評価が多かった。後にタクシー仕様車のエンジンは、昭和50・51年排ガス規制に絡んでL18型1800ccLPG(NAPS)に変更されている。1976年7月に810型ブルーバードにタクシー仕様車の設定が復活しても、ブルーバードよりも価格が安いことや全長が短く取り回しがしやすいなど、地方の業者からの支持が多かったことから(と推定)、1977年4月頃まで生産・販売が継続されていた。
他に5ドアのライトバンも設定されていた。
1974年 マレーシア セランゴールグランプリにて「バイオレットターボ」が優勝を飾る。
1976年2月 マイナーチェンジ。4ドアセダンがノッチバックスタイルに変更。1600ccが51年排ガス規制に適合(同年5月には1400ccも51年規制に適合)。
1977年 第12回サザンクロスラリーに直列4気筒DOHC16バルブ LZ18型エンジンを搭載する2ドアハードトップが参戦し、優勝を飾る。
[編集] 2代目 A10/A11型 (1977-1981年)
1977年5月20日に登場し、ブルーバードから独立し独自の形式名が与えられた。ボディタイプは4ドアセダンと「オープンバック」と称するハッチバッククーペ、そしてライトバンの3種類。セダンは510型のようなボクシーで機能的なスタイルに戻った。2代目バイオレット登場と同時にスポーティ志向で若者向けのオースターが、その3ヵ月後にラグジュアリー志向で「ミニ・セドリック」と呼ばれたスタンザが姉妹車として登場したため、バイオレットはファミリーカーとしての色合いを強めた。その一方でLZ20B型エンジンを搭載したグループ4マシン「バイオレットGT」がサファリラリー3連覇、国内ではスーパーシルエットレースに参戦するなど、強烈なスポーツイメージも兼ね備えていた。
1979年 マイナーチェンジによりヘッドライトが丸型4灯から角型4灯に変更。
1979年 富士スーパーシルエットレースに「バイオレットターボ」が参戦。ドライバーは柳田春人。
- 1979年3月 富士300キロスピードレース 10位
- 1979年5月 富士グラン250キロレース 7位
- 1979年9月 富士インター200マイルレース 7位
- 1979年10月 富士マスターズ250キロレース 優勝
- 1980年3月 富士300kmスピードレース GTⅡクラス 優勝
- 1980年9月 富士インター200マイルレース GTⅡクラス 優勝
- 1980年10月 富士マスターズ250kmレース GTⅡクラス 優勝
1980年 5ドアハッチバックが追加。
1981年 フルモデルチェンジによりバイオレットリベルタと車名を変更。その後はバイオレットリベルタを参照。
[編集] CMキャラクター
初代、2代目とも俳優の藤岡弘、を起用した。藤岡といえば、テレビ朝日の刑事ドラマ『特捜最前線』のイメージもあり、日産自動車は提供スポンサーで、車両協力もしていた。