文化審議会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文化審議会(ぶんかしんぎかい)は、文部科学省設置法第29条及び文化審議会令に基づき、文部科学大臣及び文化庁長官の諮問に応じて、国語・著作権及び隣接権・文化財・文化功労者の選定及び文化・芸術全般に関する基本的な事項を調査審議すること等を目的として2001年(平成13年)1月6日に旧国語審議会・著作権審議会・文化財保護審議会・文化功労者選考審査会を統合し、設置された審議会である。
目次 |
[編集] 総会
[編集] 分科会
現在、4分科会が設置されている。各分科会には、総会に所属する正委員以外に分科会委員及び分科会の下に設置される部会・小委員会に所属する専門委員が任命される。
[編集] 国語分科会
- 国語(日本語)の改善及び普及に関連する事項の調査・研究
[編集] 著作権分科会
- 著作権制度に関する重要事項の調査・研究及び制度設計
[編集] 文化財分科会
- 重要文化財の指定及び保存・活用に関連する事項の調査・研究
[編集] 文化功労者選考分科会
- 文化功労者年金法に基づく文化功労者の選定
[編集] 備考
- 著作権分科会の一般傍聴は2004年まで認められておらず、議事録も発言者を匿名扱いとしていたが同年のレコード輸入権問題で衆議院においてその閉鎖性を批判する質問が相次いだことから現在は一般傍聴が解禁され、議事録の発言者も実名掲載となっている。
- 2005年に問題となった高松塚古墳の壁画損傷問題で文化庁が文化財分科会に壁画の退職・損傷状況を過小報告していたことが問題となっている。