手締め
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
手締め(てじめ)とは、日本の風習の一つで、物事が無事に終わったことを祝って、その関係者が、掛け声とともにリズムを合わせて打つ手拍子。手打ちともいう。祭りや冠婚葬祭などの式典、商談や株主総会などの終わりに行われる。
手締めの音は「シャンシャン」と表現される。特に質疑応答もなく短時間で終了する株主総会は、参加者は手締めしかしないということで「シャンシャン総会」と揶揄される。
目次 |
[編集] 基本の手締め
手締めは、地方により、そのリズムや回数、掛け声が異なる。大きく分けて江戸締めと大阪締めに分けられる。中でも、江戸締めは、全国的に広く行われ、最も基本的な手締めの形態である。
江戸締めには、一本締めと三本締めがある。拍数の「3回・3回・3回・1回」は、3回の拍が3回で九になり、もう1回手を打つと九に点が打たれて「丸」になり、「丸く納まる」の意味になるからと俗に言われている。
また、はじめと間に「イヨー」「ヨッ」「もう一丁」などと掛け声をかけ、最後に拍手する。「イヨー」は「祝おう」が転じものとされる。
- 一本締め - 3回・3回・3回・1回手を打つ
- 「お手を拝借」
- 「イヨーオ」 タンタンタン タンタンタン タンタンタン タン
- 「ありがとうございました」パチパチパチ…(拍手)
- 三本締め - 上記を3回行う。
- 「お手を拝借」
- 「イヨーオ」 タンタンタン タンタンタン タンタンタン タン
- 「イヨー」 タンタンタン タンタンタン タンタンタン タン
- 「イヨー」 タンタンタン タンタンタン タンタンタン タン
- 「ありがとうございました」パチパチパチ…(拍手)
1回だけ手を打つ一丁締めもある。これは、「一本締め」と混同されるが、一丁締めは略式の手締めである。関東1本締めと呼ぶ人もいる。
- 一丁締め
- 「お手を拝借」
- 「イヨーオ」 タン
- 「ありがとうございました」パチパチパチ…(拍手)
[編集] 各地の手締め
西日本では大阪締めが広く行われるほか、各地に独自の手締めが行われている。
[編集] 大阪締め
大阪締めは大阪を中心に行われている手締めである。
- 大阪締め
- 「打ーちましょ」 パンパン
- 「もひとつせ」 パンパン
- 「祝うて三度」 パパンパ
- 「おめでとうございますー」パチパチパチ(拍手)
[編集] 博多手一本
福岡県福岡市の博多では、博多手一本と呼ばれる独自の手締めが行われる。博多祇園山笠で行われるほか、福岡証券取引所の大発会・大納会、公私の式典、商談の成立などで行われる。手一本には、後日異議を唱えないという含意がある。
- 博多手一本 - 「祝うて三度」は、「よーてさんど」と発音する。
- 「よー」 シャン シャン
- 「まひとつしょ」 シャン シャン
- 「祝うて三度」 シャシャン シャン
[編集] その他
西関東の東京都多摩地区の西部(旧西多摩郡)、埼玉県西部(旧入間郡・旧秩父郡・旧比企郡・旧児玉郡等)、群馬県西部(旧多野郡・旧甘楽郡)の地域にも独自の手締めが行われる。
- その1
- ンタンタン タッタッタン タン
- ンタンタン タッタッタン タン
- ンタンタン タッタッタン タン
- その2
- ンタンタン タッタッタン タン タン
- ンタンタン タッタッタン タン タン
- ンタンタン タッタッタン タン タン
- その3(武州川越締め)
- タンタンタン タンタンタン タン
[編集] 関連項目
カテゴリ: 日本文化関連のスタブ項目 | コミュニケーション | 日本の文化