手刀打ち
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
手刀打ち(しゅとううち)もしくは手刀とは、空手・拳法などで使われる打ち技の一種。
防具空手では体を後ろ向きから前に回転させて打つ、らせん手刀打ちがある。 手刀の親指側で打つものを背刀打ちという。
指をそろえて伸ばした状態の指先で突くものは手刀と誤解されやすいが、正しくは貫手という。
[編集] 概要
手を開き小指側にて相手を打つ技であり、顎・頸部・こめかみなどの急所をピンポイントで狙うのに適している。
一般に空手の基本では、上から打ち下ろす、横から打ちつける動作である。 手刀は型の場合打ち技としてより受け技として使われる場合が多いが、(手刀受け)どちらもサイ(武器)を使う動きに通じる。
お互いが向かい合って一対一で戦う近代格闘技の試合では使いにくいためあまり見られないが、伝統派空手の試合などではたまに見られることもある。
拳を痛めないため、演武などに使われる場合が多い。