廣瀬量平
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
廣瀬 量平(Ryouhei Hirose ひろせりょうへい-広瀬量平/Ryohei Hiroseとも、1930年7月17日 - )は日本の作曲家。
北海道函館に生まれる。旧制北海道大学予科文類に入学。新制教育学部を卒業後、東京芸術大学作曲科に入学。1961年に同専攻科を修了。在学中、池内友次郎、島岡譲、矢代秋雄らに師事。1977年から1996年まで京都市立芸術大学音楽学部教授を務め、その後同大学音楽研究科長、音楽学部長を歴任。ザルツブルグモーツアルテウム音楽院講師(1997)、独エッセン音楽大学講師(2003)、国立音楽大学講師(1977-79)、東京芸術大学講師(1991-98)も務めた。
2000年より2004年まで、京都市立芸術大学伝統音楽研究センターの提唱者にして初代所長。現在は同大名誉教授。2005年より京都コンサートホール館長。
目次 |
[編集] 作品分野について
- フルート作品においてはフルートオーケストラという編成の創世記から、精力的に作品を発表している。1979年の「ブルー・トレイン」の画期的成功を皮切りに、15曲以上にのぼる。
- リコーダー作品においては、「ラメンテーション」「メディテーション」をはじめ既に現代の古典としての扱いを受けている。特にヨーロッパ地域では、音楽大学の入試に使われたり、コンクールの課題曲になったりと、スタンダードナンバーと言えるほどである。
[編集] 代表作
[編集] 管弦楽
- チェロ協奏曲「悲(トリステ)」(1971)
- オーケストラのための「祝典序曲」(1971)
- 尺八とオーケストラのための協奏曲(1976)
- オーケストラのための「クリマ」(1976)/「クリマII」(1988)
- 管弦楽のための「カラヴィンカ」(1978)
- ヴァイオリン協奏曲(1979)
- オーケストラのための「ノーシング」(1981)
- 広島のための「連祷(リタニア)」(1983)
- 管弦楽のための「ランドスケープ」(1986)
- オーケストラのための「陸前の海」(1991)
- オーケストラのための「シンフォニア京都」(1996)
- オーケストラのための「朝のセレナーデ」(2000)
- 管弦楽のための「王様と恐竜」(2004)
[編集] 吹奏楽・フルートオーケストラ
- 吹奏楽のための「祝典序曲」(上埜孝編曲/1982)
- フルートオーケストラのためのブルー・トレイン(1979)
- フルートオーケストラのためのマリン・シティ(1980)
- フルートオーケストラのためのパピヨン(1980)
- アルトフルートとフルートオーケストラのための「波羅蜜多と伽陀(パラミターとカーダ)」(1980)
- フルートオーケストラのための典礼風舞曲「雨乞い」(1988)
- フルートオーケストラのための「朝のセレナーデ」(2003)
[編集] 室内楽・器楽
- 「フルートとチェンバロのためのソナタ」(1964)
- アルト・リコーダー・チェロ、ハープのための「ポータラカ(補陀落)」(1972)
- クラリネットとピアノのための「プンダリーカ(芬陀利華)」(1972
- リコーダー、オーボエ、弦楽器、打楽器のための「カラヴィンカ(迦陵頻伽)」(1973)
- バスーンとハープのための「ピッパラ(畢鉢羅)」(1973)
- オーボエ独奏のための「パドゥマ(波雲摩)」(1973)
- 接続音をともなうアルトフルート独奏のための「パーラミター(波羅蜜多)」(1973)
- ヴァイオリン独奏のための「アスラ」(1975)
- フルートソロと四人のフルート奏者のための「ペガソス」(1983)
- フルートと室内楽のための「午後のパストラル」(雪印CM曲)(1985)
- リコーダ-四重奏のための「哀歌(ラメンテーション)」(1975)
- アルトリコーダ-独奏のための「瞑想(メディテーション)」(1975)
- リコーダー四重奏のための「イディール(田園詩)」(1976)
- リコーダー合奏ための「オードI」(1979)/「オードII」(1980)
- リコーダ独奏のための「讃歌(ヒム)」(1980)
- "Illusion of the Crescent" for Tenor Recorder solo (2004)
- 打楽器合奏のための「マトリノミナベ(真鳥の水辺-縄文頌)」(1988)
- 朝のセレナーデ(弦楽合奏オリジナル版/1998)
- ヴィオラダガンバ合奏のための"Noble Cat"「高雅な猫のための組曲」(1991)
- ハープ独奏のための「エレギア」(1994)
[編集] 邦楽器楽
- 渺(びょう)~尺八独奏のための(1972)
- 魂ふり~長管尺八のための(1982)
- 二面の箏、十七絃と尺八のための四重奏曲「まきむく」(1971)
- 瓔(よう)~箏独奏のための十段
- 十七絃箏のための「みだれ」による変容(1980)
- 二十五絃箏のための「浮舟」(2004)
- 邦楽合奏のための「夢十夜」(1973)
- 邦楽合奏のための組曲「ことほぎ」(1995)
- 邦楽合奏のための「雪舟讃」(1998)
[編集] 合唱曲
- 混声合唱組曲「吾妻山麓」(1971)
- 混声合唱組曲「カムイの森で」(1973)
- 混声/男声/女声合唱組曲「海の詩」(一曲目・海はなかったは1975年度NHK全国学校音楽コンクール課題曲/1975)
- 混声/男声/女声合唱組曲「海鳥の詩」(四曲目・北の海鳥は出版時に加筆)
- 男声合唱組曲「漢詩による五つの歌」(訳詞も廣瀬/1988)
- 男声合唱組曲「五つのラメント」(1980)
- 無伴奏女声合唱のための「五つのアンセム」(1995)
- 女声合唱組曲「月讃の歌」(つくよみのうた)(作詞も廣瀬/2005)
- 混声合唱組曲「啄木による函館のうた」(2006)
[編集] 映画音楽
- あさき夢みし(実相寺昭雄監督/1974)
- 歌麿~夢と知りせば(実相寺昭雄監督/1977)
- 注文の多い料理店(岡本忠成監督/1992)
- 木と土の王国(飯塚俊男監督/1995)
- 死者の書(川本喜八郎監督/2005)
[編集] 子どものための歌
- 雪はのんのん(詩:佐藤竜太/1969)
- 流氷の町網走(詩:小林純一/1971)
- 春の風(詩:和田徹三/音楽教科書収載/1972)
- ダ・ダ・ダ(ボロニアゼッキノドーロ音楽祭銀賞/1995)
[編集] 放送音楽
- NHK 明るい農村テーマ
- NHK 明るいなかま
- NHK 笛はうたう
- NHK 朝の連続テレビ小説「虹」(1970)
- NHK 日曜美術館テーマ
- NHK アンニョンハシムニカテーマ
- NHK テレビ文学館
- NHK 少年ドラマ「11人いる!」
- NHK 人形劇「風の子ケーン」
- NHK ドラマ「新東京物語」
- NHK ドラマ「天から来た猫」
- NHK ドラマ「居酒屋」
- NHK ドラマ「お入学」
- NTV ドラマ「無縁坂」
- NTV ドキュメント「ミケランジェロ復活-システィーナ大聖堂修復13年間の記録」
- テレビ朝日 ドラマ「戦後最大の誘拐・吉展ちゃん事件」
- 毎日放送 ドラマ「人間の証明」
- フジテレビ 時代劇「乾いて候」
- 北海道放送 ドラマ「うちのホンカン」
- フジテレビ アニメ「わたしのアンネット」(1983)
- ニッポン放送 ドラマ「沈黙の艦隊」
[編集] 舞台音楽
- 三島由紀夫原作 「癩王のテラス」(1974)
- 吉永仁郎原作 「季節はずれの長屋の花見」(俳優座/1993)
[編集] その他
- 東洋大学創立100周年記念歌 「大学讃歌」
- 九州大学創立100周年記念「新大学祝典序曲」(2003)
- 熊本市制100周年記念 熊本讃歌交響詩「楠若葉」(1989)
- 北海道制100周年記念 北海ばやし(1967)
- 平安遷都1200年記念 「シンフォニア京都」(1996)
- 京都国体 炬火讃歌(1987)
- 北海道国体 入場行進曲(1988)
- 亀岡讃歌
- 函館讃歌
- ものつくり大学校歌(詩:梅原猛/2001)
- 東京都立小平西高校校歌
- 長崎県立波佐見高校校歌
- 長野県下諏訪向陽高校校歌
- 京都府立南八幡高校校歌
- 京都府立洛西高校校歌
- 京都府立東稜高校校歌
- 岩手県立宮古工業高校校歌
- 北海道札幌国際情報高等学校校歌「北の大地に」
[編集] 賞
- 東芝「尺八1969」で芸術祭レコード部門優秀賞(1969)
- 「トリステ」収載、東芝「日本現代チェロ名曲大系」で芸術祭レコード部門大賞(1972)
- 合唱曲「カムイの森で」(NHK委嘱)で 芸術祭ラジオ部門優秀賞(1972)
- コロンビアLP「カラヴィンカ-広瀬量平の汎アジア的世界」で芸術祭レコード部門優秀賞(1973)
- 広瀬量平作品による「山本邦山尺八リサイタル」で芸術祭音楽部門優秀賞(1973)
- 「尺八協奏曲」で尾高賞(1977)、ユネスコIMCパリ作曲家会議入賞。
- 「天籟地響(てんらいちきょう)」で芸術祭ラジオ部門優秀賞(1976)
- 合唱曲「海鳥の詩」(NHK委嘱)で芸術祭放送部門優秀賞(1978)
- カメラータトウキョウCD「天籟地響(てんらいちきょう)」で文化庁芸術作品賞(1989)
- カメラータトウキョウCD「クリマ」で文化庁芸術作品賞(1997)
- 紫綬褒章(1997)
[編集] 外部リンク
カテゴリ: クラシック音楽関連のスタブ | 日本の作曲家 | 箏曲作曲家 | 1930年生