広島県道398号新山府中線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
広島県道398号新山府中線(ひろしまけんどう398ごうにいやまふちゅうせん)は福山市駅家町新山と府中市高木町を結ぶ一般県道である。
目次 |
[編集] 路線データ
- 起点:福山市駅家町新山(広島県道419号坂瀬川駅家線〔広島県道462号百谷新市線重用〕交点)
- 終点:府中市高木町・国府小学校入口交差点(国道486号・広島県道48号府中松永線交点)
- 総延長:10.2km
- 実延長:
- 通行不能区間:福山市駅家町助元~福山市新市町下安井間
[編集] 沿革
- 1960年10月10日 広島県告示第682号により広島県道214号新山府中線として認定される。
- 1972年11月1日 広島県の県道番号再編により現行の県道番号に変更される。
- 1975年2月1日 芦品郡駅家町が福山市に編入されたことにより起点の地名表記が変更される(芦品郡駅家町新山→福山市駅家町新山)。
- 2003年2月3日 途中にあった芦品郡新市町が福山市に編入される。
[編集] 通過市町村
- 福山市(旧:芦品郡駅家町 - 旧:芦品郡新市町) - 府中市
[編集] 沿線の地理
[編集] 主要施設
[編集] 自然景観
- 蛇円山…標高545.8m。備後富士とも称され、頂上近くまで車で行ける。蛇園山とも表記する。
- 神谷川(かやがわ)…芦田川支流。
[編集] 名所・旧跡・観光地
[編集] 主な橋梁
- 藤之森橋(福山市新市町下安井、神谷川)
[編集] 接続道路
- 広島県道419号坂瀬川駅家線(広島県道462号百谷新市線重用、福山市駅家町新山〔起点〕)
※この間に通行不能区間あり。
- 広島県道26号新市七曲西城線(福山市新市町宮内・宮内(中)交差点南側)
- 広島県道26号新市七曲西城線(福山市新市町宮内・中央中学校入口(北)交差点)
- 国道486号・広島県道48号府中松永線(府中市高木町・国府小学校入口交差点〔終点〕)
[編集] 重用区間
- 広島県道26号新市七曲西城線(福山市新市町宮内・宮内(中)交差点南側~福山市新市町宮内・中央中学校入口(北)交差点間)
[編集] 備考
- 通行不能区間には迂回路があり、狭い道ながらも駅家町服部地区と新市町は車で往来可能になっている。
- 案内標識がほとんどなく(県道標識や路線表示に至っては皆無)、地図を見ない限り正確に走ることは不可能。その地図でも福山市新市町下安井地区での経路が誤って書かれてあるものがある。
- 以前は福山市新市町下安井の藤之森橋東詰に通行不能を予告する標識があったのだが、まだ芦品郡新市町が存在していた1980年に立てられたのに業者の不手際で標識の中に町道と書かれるべきところが市道と書かれる間違いがあった。2003年2月3日に芦品郡新市町が福山市に編入されたことによりその記載は正しいものになったのだが、通行不能の解消が実現してもいないのになぜかその標識は最近撤去されてしまった(標識で図示されている経路が誤解しやすいものになっていたことが理由ではないかと思われる)。