幌内炭鉱
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
幌内炭鉱(ほろないたんこう)とは、北海道三笠市(開山当時は幌内村)に存在した炭鉱。
お雇い外国人による指導で、石炭層の発見~採炭から輸送に至るまで機械化が進められた、日本の近代炭鉱の先駆け的存在。明治期の近代化から太平洋戦争後の復興期まで、縁の下で日本を支えた歴史的に重要な炭鉱の一つである。
独立系の炭鉱会社も数社が開発を手がけたが、開発の主力を担ったのは北海道最大の炭鉱会社、北炭。北炭の本鉱の立坑は、延長1,000mを越える日本最大規模となった。最終的に北炭の生産量は、100万トンを越えている。
[編集] 歴史
[編集] 遺構等
- 閉山後、安全性などの問題から多くの構造物が取り壊され、往事を偲ぶものは変電所や基礎、幌内神社、炭鉱住宅群など僅かである。
- 炭鉱施設跡地周辺には私有地が広がっているほか、クマの出没も見受けられるため、不用意な立ち入りができない状態となっている。