小松正之
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小松 正之(こまつ まさゆき、1953年 - )は日本の官僚。
岩手県陸前高田市出身。岩手県立盛岡第一高等学校、東北大学卒、エール大学経営学大学院修了(MBA取得)、東京大学農学博士号取得。
1977年、水産庁入庁。在イタリア大使館一等書記官を経て、水産庁漁業交渉官として捕鯨を担当。2000年から資源管理部参事官、2002年から2005年まで漁場資源課課長。元国際捕鯨委員会(IWC)日本代表代理、元国連食糧農業機関(FAO)水産委員会議長、元インド洋マグロ漁業委員会日本代表。2005年4月から水産総合研究センターに理事(開発調査担当)として出向。
捕鯨条約、ワシントン条約など国際条約関係に多く携わり、商業捕鯨再開を目指す日本、ひいては捕鯨賛成国全体の代表的存在。日本人の官僚としては珍しい国際会議でのタフネゴシエーターぶりは有名。鯨や鮪などの国際資源、および鰯、鯖などの沿岸資源の評価、またダイオキシンや水銀の蓄積、東京湾の再生事業や有明海、八代海の対策なども担当していた。
[編集] 著書
- 『クジラは食べていい』 (2000年、宝島社)
- 『くじら紛争の真実―その知られざる過去・現在、そして地球の未来』 (2001年、地球社)
- 『クジラと日本人―食べてこそ共存できる人間と海の関係』 (2002年、青春出版社)
- 『国際マグロ裁判』 (2002年、岩波書店)岩波新書
- 『クジラその歴史と科学』 (2003年、ごま書房)
- 『The history and science of whales』 (2004年、Japan Times) ※ 上掲書の英語版(三崎滋子による英訳)
- 『江戸東京湾 くじらと散歩―東京湾から房総・三浦半島を訪ねて』 (2004年、ごま書房)
- 『よくわかるクジラ論争―捕鯨の未来をひらく』 (2005年、成山堂書店)
- 『クジラその歴史と文化』 (2005年、ごま書房)