小山藩
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小山藩(おやまはん)は、下野国(現在の栃木県小山市)に存在した藩。
目次 |
[編集] 藩史
戦国時代、小山は古河公方、次いで後北条氏の支配下に入る。小田原征伐で後北条氏が滅亡すると、小山は結城晴朝、結城秀康の支配下にあった。関ヶ原後、秀康が越前国福井藩に加増移封になると、小山は天領となった。慶長13年(1608年)、本多正純が3万3000石で小山に入ったことから、小山藩が立藩した。
正純は徳川家康の謀臣であった本多正信の嫡子で、正純も父に劣らず知略に優れていた。家康が大御所になると家康の側近として権勢を大いに振るった。家康没後は徳川秀忠に仕え、元和2年(1616年)には2万石を加増された。元和5年(1619年)、正純は下野国宇都宮藩15万5000石に加増移封となり、ここに小山藩は廃藩となり、その所領は古河藩に吸収されたのである。
[編集] 歴代藩主
[編集] 本多(ほんだ)家
3万3000石→5万3000石。譜代。
- 本多正純(まさずみ)