多摩川大橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
多摩川大橋(たまがわおおはし)は、多摩川にかかる橋で、ガス橋と六郷橋の間に位置し、東京都大田区多摩川と神奈川県川崎市幸区古市場の間に架けられている。橋の間に東京都と神奈川県の境界線がある。六車線道路で、東京と神奈川を結ぶ主要な道路の一つである。国道1号(第二京浜)が上を通っている。多摩川河口から数えて3番目(高速道路、鉄道専用橋を除く)の橋である。
1938年4月に下流の第一京浜(国道15号)の交通量の増加を分散させるために建設が着工し、1942年に下部工事が完成したものの、戦争による中断を経て1949年3月に架設を完了し開通した。
完成当初は自動車用四車線+低速車用二車線+両側歩道であったが、自動車交通量の増加と大八車や自転車の減少により低速車用車線を自動車用に改良している。
橋脇河口寄りには平行して東京電力・NTT共用の送電専用橋(多摩川専用橋)が架かっている。1957年に、日本で最初の水銀灯がともされ話題になった。