吾輩は猫である
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
『吾輩は猫である』(わがはいはねこである)は、夏目漱石の長編小説。1905年1月、「ホトトギス」に発表、好評のため翌年8月まで継続した。大倉書店、服部書店刊。
英語教師、苦沙弥先生の家に飼われている猫である「吾輩」の視点から、飼い主苦沙弥先生の一家や、そこに集う彼の友人や門下の書生たちの人間模様を風刺的に描いた、漱石の処女小説。「吾輩は猫である。名前はまだ無い。どこで生れたかとんと見当がつかぬ。」という書き出しは有名。舞台化されたほか、『我輩ハ小僧デアル』など多くのパロディーが生まれた。
目次 |
[編集] 登場人物
- 猫
本編の語り手で、自身を「吾輩」と呼ぶ。猫ながら古今東西の文芸に通じ哲学的な思索にふけることもある。人間の内心を読むこともできる。
- 珍野苦沙弥(ちんの くしゃみ)
猫の飼い主で中学の英語教師。偏屈な性格で胃が弱くノイローゼ気味である。漱石自身がモデルとされる。
- 迷亭(めいてい)
苦沙弥の友人の美学者。ホラ話で人をかついで楽しむのが趣味の粋人。(美学者・大塚保治がモデルともいわれるが漱石は否定したという)
- 水島寒月(みずしま かんげつ)
理学者で、苦沙弥の元教え子。(寺田寅彦がモデルといわれる)
- 越智東風(おち とうふう)
詩人で、寒月の友人。
- 八木独仙(やぎ どくせん)
哲学者。
[編集] 作品解説
[編集] 作品背景
漱石が所属していた俳句雑誌「ホトトギス」では、小説も盛んになり、高浜虚子や伊藤左千夫らが作品を書いていた。こうした中で虚子に勧められて漱石も小説を書くことになった。それが1905年1月に発表した「吾輩は猫である」で、当初は最初に発表した第1回のみの、読み切り作品であった。しかもこの回は、漱石の許可を得た上で虚子の手が加えられており、他の回とは多少文章の雰囲気が異なる。またもともと漱石がつけた題名は「猫伝」(ねこでん)であったが、虚子の助言により「吾輩は猫である」とされた。だがこれが好評になり、虚子の勧めで翌年8月まで、全11回連載し、掲載誌「ホトトギス」は売り上げを大きく伸ばした。
なお主人公「吾輩」のモデルになったのは夏目家に飼われていた野良猫である。実際、この猫には名前が無かったという。1908年9月13日に猫が死亡した際、漱石は親しい人達に猫の死亡通知を出した。また、猫の墓を立て、「この下に稲妻起る宵あらん」と安らかに眠ることを願った一句を添えた後、猫が亡くなる直前の様子を「猫の墓」(『永日小品』所収)という随筆に書き記している。現在もその墓は東京都新宿区の夏目公園(漱石邸の跡地)にある。
[編集] 作品研究
日露戦争前後の上級社会への諷刺を、苦沙弥先生や寒月などの滑稽な登場人物の中に織り込ませた、戯作風の作品である。スウィフトの『ガリヴァー旅行記』などに影響された描写力は出色で、他の追随を許さなかった。
長編として書くことを想定していなかったため、小説らしい筋書きはあまりなく、その点でローレンス・スターンの『紳士トリストラム・シャンディの生涯と意見』の影響も指摘されている。また、猫が主人公という点でホフマンの『牡猫ムルの人生観』に影響を受けた可能性がある。『蚤の自叙伝』(19世紀前半ごろ書かれたとされる作者不明の官能小説)に至っては、蚤の視点で宿主の性生活をシニカルに描く手法や、漱石自身がつけた原題との類似(?)など、共通点が多く見出せる。 ⇒ en:The Autobiography of a Flea(蚤の自叙伝)参照。『猫』連載中の1906年5月、「新雑誌」に「牡猫ムル」の幽霊が現われたという設定の戯文(猫文士気焔録)が掲載され、その中で漱石の『猫』が皮肉られた。(『トリストラム・シャンディ』と『牡猫ムルの人生観』については、『吾輩は猫である』本文でも言及されている)
また、『猫』の終盤で、迷亭が苦沙弥らに披露する「詐欺師の小説」とは、明らかにロバート・バーの『放心家組合』である。この事実は、1971年、山田風太郎により指摘されるまで(漱石と「放心家組合」[1])、日本の文学者や推理小説研究家の、誰一人として気付かなかった。
「忘年会」という言葉が初めて登場した文献といわれ、現在のような忘年会が明治時代後期に定着したことを証明している。
[編集] 映像化作品
[編集] 映画
- 『吾輩は猫である』(1935年 監督山本嘉次郎、珍野苦沙弥:丸山定夫、迷亭:徳川夢声、水島寒月:北沢彪、車夫の女房:清川虹子)
- 『吾輩は猫である』(1975年 監督市川崑、珍野苦沙弥:仲代達矢、迷亭:伊丹十三、水島寒月:岡本信人、越智東風:篠田三郎、吾輩の声:小倉一郎、細君:波乃久里子、雪江:島田陽子、鼻子:岡田茉莉子、富子:篠ヒロコ、鈴木藤十郎:神山繁)
[編集] テレビドラマ
- 山一名作劇場『吾輩は猫である』(1958年、日本テレビ系、出演:斎藤達雄、三宅邦子、稲葉義男、舟橋元、山田美奈子、藤村有弘、ナレーション:徳川夢声)
- 『吾輩は猫である』(1963年、NHK、出演:渥美清(猫の声)、森繁久彌、淡路恵子、三木のり平、有島一郎、沢村貞子、八波むと志、横山道代、多々良純、久里千春)
[編集] テレビアニメ
- ファミリースペシャル『吾輩は猫である』(1982年、フジテレビ系、我輩:山口良一、クロ:なべおさみ、マツ:向井真理子、チヨ:佐藤恵利、ベル:雨森雅司、ドン:柴田秀勝、珍野苦沙弥:坂上二郎、細君:増山江威子、水島寒月:野沢那智、とん子:小林綾子、すん太:工藤彰吾、春子:藤田淑子、金田:財津一郎、金田夫人:朝井良江、三平:寺田誠、小山:矢田耕司、森:郷ひろみ(特別出演)、その他:田中秀幸、塩屋浩三、塩屋翼、恵比寿まさ子、山口奈々、宮崎恵子)
[編集] 関連事項
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 夏目漱石の小説 | 日本の映画作品 | 1935年の映画 | 1975年の映画 | 市川崑の監督映画 | 1958年のテレビドラマ | 1963年のテレビドラマ | 動物を主人公にした物語