半導体工学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
半導体工学(はんどうたいこうがく)は、半導体素子の設計・製造、寿命などの性能評価、半導体を利用した計測などを取り扱う工学である。下記のように多様な技術が関係する。
目次 |
[編集] 設計
- 回路設計
- プロセス・デバイス構造の設計(シミュレーション)
- TCAD (プロセスシミュレーション、デバイスシミュレーション)
- 製造用機器の設計
[編集] 製造技術
- 拡散(熱拡散)・酸化(熱酸化)
- 蒸着
- スパッタリング
- スピンコート
- CVD(化学気相成長法)
- PVD(物理気相成長法)
- MBE(分子線エピタキシー法)
- エピタキシャル成長
- イオン注入
- フォトリソグラフィ(パターニング)
- エッチング
- FIB(Focused Ion Beam)
- CMP(化学機械研磨)
- メタライズ(配線)
- 多層配線
- 製造時の欠陥検出
- テストパターン
- 工程管理
- ダイシング
- パッケージング(組立)
[編集] 半導体の物性・特性の測定手段
半導体の示す様々な物性は、研究開発や製造時の特性評価などにも利用されるほか、多くは半導体の用途にも深く関係する。
- 電気伝導度
- ホール効果
- PN接合やショットキー接合の特性:
- 組成や不純物:EDX、EPMA、SIMS、ICP
- 構造:光学顕微鏡、XRD、RBS、SEM、TEM、AFM、XRF、SPM、SCM
- バンド構造など:光電効果・光電子分光、逆光電子分光、DLTS、フォトルミネセンス
[編集] 製品の性能評価
- 電気特性
- 寿命
- 信頼性
[編集] 関連項目
分類 | P型半導体 | N型半導体 | 真性半導体 | 不純物半導体 |
---|---|
種類 | 窒化物半導体 | 酸化物半導体 | アモルファス半導体 | 電界型半導体 | 磁性半導体 |
半導体素子 | 集積回路 | マイクロプロセッサ | 半導体メモリ | TTL論理素子 |
バンド理論 | バンド構造 | バンド計算 | 第一原理バンド計算 | 伝導帯 | 価電子帯 | 禁制帯 | フェルミ準位 | 不純物準位 | 電子 | 正孔 | ドナー | アクセプタ | 物性物理学 |
トランジスタ | サイリスタ | バイポーラトランジスタ(PNP、NPN) | 電界効果トランジスタ | パワーMOSFET | 薄膜トランジスタ | CMOS | 増幅回路 |
関連 | ダイオード | 太陽電池 |
その他 | PN接合 | 空乏層 | ショットキー接合 | MOS接合 | 電子工学 | 電子回路 | 半導体工学 | 西澤潤一 | 金属 | 絶縁体 |