北投温泉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北投温泉(ほくと-、ベイトウおんせん)は台北市北投区にある著名な温泉街で新北投温泉ともいう。中国語では、ベイトウ ウェンシュワン(注音: ㄅㄟˇ ㄊㄡˊ ㄨㄣ ㄑㄩㄢˊ、ピン音: Běitóu Wēnqüán)という。
目次 |
[編集] アクセス
台北市中心部からMRT、またはバス。現在MRT新北投駅より陽明山方面へ行くロープウェイの建設計画がある。
[編集] 泉質
北投温泉は世界でも珍しい天然のラジウム泉として知られる。また硫黄の成分も多く、町には硫黄の臭気が漂う。
[編集] 温泉街
台北市中心部から気軽に行ける為、週末には多くの観光客が訪れる。温泉街には北投温泉博物館が存在する。
源泉の一つである地熱谷(日本統治時代は地獄谷と呼称)は高温の源泉があちこちから沸く池である。かつては地熱谷でゆでられた温泉卵が有名だったが、卵をゆでる際に池に転落する事故が絶えない為、現在は全面的に禁止されている。世界ではここと秋田の玉川温泉でしか産出されない北投石も有名。北投石は当地にある共同浴場瀧乃湯の前で発見された。
[編集] 歴史
北投温泉は明治26年にドイツ人商人が発見したといわれている。その後日露戦争の際に日本軍傷病兵の療養所が作られ、それ以降台湾有数の湯治場として知られるようになった。
戦前はモダンな建物が立ち並ぶハイカラな温泉街として知られ、1923年には昭和天皇(当時は皇太子)も訪問した。
戦後、台湾が中華民国に帰属した。中華民国政府は北投温泉を歓楽街として位置づけ、置屋の営業を認めた(公娼制度)。この為国の内外から売春目的で北投温泉を訪れる観光客が集まった。
しかし公娼制度は1979年に廃止され、また台北市長陳水扁(現在の中華民国総統)の健全化政策により、北投温泉から置屋は消滅し、親子で楽しめるような観光地へと変貌した。
[編集] 外部リンク
- 北投温泉博物館ホームページ(台湾語)