佐波郡 (群馬県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
佐波郡(さわぐん)は、群馬県にある郡である。人口37,445人、面積25.86km²。(2005年)
1896(明治29)年、佐位(さい)郡と那波(なわ)郡が合併し、成立。合併前の旧郡名から一字ずつとって「佐波」とした。
現在は以下の1町のみから構成される。
[編集] 沿革
- 1896年(明治29年)4月1日 - 佐位郡・那波郡が合併し発足。(3町13村)
- 1940年(昭和15年)9月13日 - 伊勢崎町・殖蓮村・茂呂村が合併し、伊勢崎市が発足、郡より離脱。(2町11村)
- 1955年(昭和30年)1月10日 - 三郷村が伊勢崎市に編入。(2町10村)
- 1955年(昭和30年)3月1日 - 境町・釆女村・剛志村・島村が合併し、境町が発足。(2町7村)
- 1955年(昭和30年)3月25日 - 豊受村・名和村・宮郷村が伊勢崎市に編入。(2町4村)
- 1955年(昭和30年)4月20日 - 玉村町・芝根村が合併し、玉村町が発足。(2町3村)
- 1957年(昭和32年)8月1日 - 玉村町・上陽村が群馬郡群南村の一部と合併し、玉村町が発足。(2町2村)
- 1957年(昭和32年)10月15日 - 玉村町が群南村の一部(板井)を編入。
- 1957年(昭和32年)11月1日 - 境町が新田郡世良田村の一部を編入。
- 1960年(昭和35年)4月1日 - 玉村町の一部が前橋市に編入。
- 1986年(昭和61年)10月1日 - 赤堀村が町制施行し赤堀町となる。(3町1村)
- 2005年(平成17年)1月1日 - 赤堀町・境町・東村が伊勢崎市と合併し、伊勢崎市が発足、郡より離脱。(1町)