出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
■Template (■ノート ■解説) ■日本の市町村pj |
二ツ井町(ふたついまち)は秋田県の北部に位置していた町。2006年3月21日に能代市と合併し、新たに能代市となったため消滅した。 南北に細長い形状、北は世界遺産の白神山地に接している。
[編集] 町勢
- 面積:181.40km²
- 人口:11,634人
- 世帯数:4,136世帯
- 人口密度:64.13人/km²
(2006年2月28日)
[編集] 地理
[編集] 隣接している自治体
[編集] 歴史
- 1876年(明治9年) - 比井野村と薄井村が合併、二ツ井村が成立する。井のつく村が二つ合併したのでこの村名となった。
- 1889年(明治22年) - 荷上場村と加護山村が合併し荷上場村に、駒形村と飛根村が合併し富根村に、梅内村と種村画合併し種梅村に、切石村と小掛村と田代村と仁鮒村と檜山村濁川地区が合併し響村になる。
- 1902年(明治35年)6月4日 - 二ツ井村が町制を施行、二ツ井町となる。
- 1955年(昭和30年)3月25日 - 二ツ井町・荷上場村・富根村・種梅村が合併して、新たに二ツ井町となる。
- 1955(明治30年)12月25日 - 鷹巣町小繫地区・麻生地区と響村と能代市苅又石地区・揚吉地区を併合する。
- 2006年(平成18年)3月21日 - 能代市と合併して、新たに能代市となり消滅する。
[編集] 地域
[編集] 教育
[編集] 高等学校
[編集] 中学校
[編集] 小学校
- 二ツ井町立二ツ井小学校
- 二ツ井町立富根小学校
- 二ツ井町立仁鮒小学校
- 二ツ井町立切石小学校
[編集] 交通
[編集] 鉄道
[編集] 道路
[編集] 名所・旧跡・観光
[編集] 出身有名人
[編集] 外部リンク