中央大学高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
修正依頼 | この項目は、中立性が担保されていないため、修正・推敲を広く求めています。 |
Monya 2006年11月22日 (水) 15:40 (UTC)
中央大学高等学校(ちゅうおうだいがくこうとうがっこう)は、東京都文京区春日1-13-27に存在する中央大学付属の私立高等学校で、昼間定時制。
前身は1927年創立の中央大学商業学校。1928年(昭和3年)、中央大学が最初の付属として向学心に燃える勤労青少年のために設立。以来60余年の歴史と伝統をもつ都内私立高等学校唯一の独立定時制高等学校であったが、学校教育法の一部改正に伴い、1989年度(平成元年)入学生から修業年限3年制を実施。さらに、1993年度(平成5年)から昼間定時制に移行した。
生徒数は男女約430名。中央大学の附属校は他に中央大学附属高等学校(小金井市)と中央大学杉並高等学校(杉並区)があるが、付属3校のうち最も古く、最も少人数の学校である。
目次 |
[編集] 沿革
- 1928年3月 中央大学商業学校創立開校(甲種・商業科夜間4年制)、初代校長 馬場愿治(中央大学学長)就任
- 1948年4月 中央大学高等学校と改称(商業科夜間4年制)
- 1957年4月 普通科設置
- 1966年4月 商業科の募集を停止
- 1980年8月 文京区春日理工学部キャンパス(8号館)に移転、現在に至る
- 1982年~1984年 東京都高等学校定通制体育大会総合優勝
- 1988年11月 創立60周年記念式典挙行
- 1989年4月 新入生より修業年限3年制に移行、第10代校長 栗原泰房就任
- 1991年4月 第11代校長 新川文雄(理工学部教授)就任
- 1992年3月 4年制最終卒業生と3年制一回卒業生が同時卒業
- 1993年4月 授業時間帯を改め、昼間定時制に移行
- 1995年4月 第12代校長 山岡俊文就任
- 1998年4月 第13代校長 杉田達雄(理工学部教授)就任
- 1988年10月 中央大学高等学校創立70周年記念式典挙行
- 2003年4月 第14代校長 岸信行(理工学部教授)就任、理工学部新棟(3号館)2・3階に高校施設完成、新入生より制服のデザインを変更
[編集] 校風
校風には中央大学の校風を受け継ぎ、質実剛健・家庭的情味を掲げている。
夜間定時制時代には、昼間は働き自ら収入を得て夕方は懸命に勉学に励む学生が多く見受けられた。当初はあまり施設が恵まれてはいなかったこともあり、生徒は苦学生の色が濃かった。いまも卒業生らの組織する白灯会によって、その校風は伝承されている。
[編集] 昼間定時制
1927年の創立時には夜間定時制であったが、1993年より昼間定時制に移行。始業は午前9時45分・終業は午後4時10分であり、全日制に比べ始業時刻も終業時刻もやや遅い。1日6時限授業で週5日制であり、一般的な定時制と違い、修業年限は3年である。
全日制との違いはさほど無く、なぜ全日制に切り替えないのか、という意見も聞かれるが、高校独自の校庭やプールを持たないため、全日制の高等学校設置基準を満たさないことが理由に挙げられる。始業時間が遅いことは遠隔地からの通学を可能にし、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県と在校生の居住地は広範囲に及ぶ。
なお、殆どの部活は全日制の部会に所属している。
[編集] 白灯会
白灯会(はくとうかい)は卒業したOBやOGによって組織される団体で、学校への貢献度は高い。年に数回会報を発行し、歴代全卒業生のもとへ郵送したり、後楽祭(文化祭)では模擬店を出店したりと、意欲的に活動している。白灯会は、卒業生と学校を結ぶ役割のほか、前述の勤勉学生の気質を今に伝える役割も果たしている。
[編集] 施設
教室は中央大学理工学部後楽園キャンパス内に併設されており、キャンパス内3号館の2・3階、8号館が高校のスペースである。
- 3号館
3号館は2003年に工事が終了、それ以後は主に3年生が使用している。
- 小ホール(3階)
- 図書室(3階)
- 情報室(3階)
- 8号館
- 事務室(1階)
- その他
体育館や学食、生協を大学と共有している。高校独自のグラウンドを持たないため小石川運動場など外部施設を利用している。
[編集] カリキュラム
カリキュラムは年度によって変動が多いが、付属ということもあり幅広い科目が設置されている。選択科目として中国語やフランス語といった第二外国語の授業が行われている。また高大一貫教育の一環として、大学から講師を招き簿記講座を行っている。また、他大志望の生徒のために各種受験演習科目も設置されている。3年次には文系・理系のコース分けが行われる。
[編集] その他
例年、募集定員が少ないために入試の倍率は高く都内でもトップの競争率を誇る。また年に数回総合講座が開かれ、各界で活躍する人々による講義が行われる。進学面をみると、以前は中央大学への進学率は他の付属校に比べ低かったが、昼間定時制移行後は推薦枠が大幅に増え、在籍3年間の学業成績などをもとに例年卒業生の約9割が中央大学へ進学する。