中原電車区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中原電車区(なかはらでんしゃく)は、神奈川県川崎市中原区上小田中5丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の車両基地である。横浜支社の管轄となっている。
南武線の武蔵中原駅~武蔵新城駅間に並行する形で用地があるが、電車の出入庫は、武蔵中原駅から行われる。
目次 |
[編集] 配置車両の車体に記される略号
「横ナハ」・・・横浜支社を意味する「横」と、中原を意味する「ナハ」から構成される。
[編集] 歴史
南武線の前身である南武鉄道の開業以来、矢向駅構内に車両基地(矢向電車区)があったが、それが手狭になったために現在地に移転、1960年4月25日に開設された。なお、登戸駅構内に電留線を作る案もあったが、現在のところ実現していない。
JR東日本になった後の1988年には、鶴見線の車両基地であった弁天橋電車区(東テシ)の車両が転籍している。なお転籍後の弁天橋電車区跡には鶴見線営業所が置かれ、通常は、鶴見線・南武線浜川崎支線用車両は鶴見線営業所に留置されている。
略号は、国鉄時代の当初は「東ナハ」だったが、後に「東京西鉄道管理局」の所属になったため末期は「西ナハ」になっていた。JR東日本への移行により再び「東ナハ」となったが、1996年10月の横浜支社の発足により同支社に移管されたため、現在の「横ナハ」となった。
[編集] 配置車両と運用
- 南武線用6両編成32本と同支線用2両編成3本、及び鶴見線用3両編成9本の合計44本が配置されている。
- 南武線(川崎~立川間)と同支線(尻手~浜川崎間)、鶴見線(鶴見~扇町・大川・海芝浦間)で運用されている。うち山手線・中央・総武緩行線・埼京線からの転属車のうち先頭改造車(1000・1100・1200番台)が18編成、その他の原形顔は11編成となっている。なお南武支線と鶴見線はすべての編成が先頭改造車である。
- クモヤ145-113
[編集] 過去の配置車両
- 103系(1982年6月~2006年4月まで)
- 引退後も鶴見線用の3両編成1本(T1編成)が留置されていたが、2006年4月26日に113系S96編成と共に長野総合車両センターへ回送・廃車された。
鶴見線の103系(T1編成) |
南武線浜川崎支線の101系 |
鶴見線大川支線のクモハ12形 |