上杉房顕
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
上杉 房顕(うえすぎ ふさあき、永享6年(1434年) - 寛正7年2月12日(1466年2月26日))は、室町時代中期の関東管領・上杉氏当主。上杉憲実の子で、上杉憲忠の弟。官位は兵部少輔。上杉顕定の養父。幼名は竜春。通称は四郎。
1444年、父から越後国を所領として与えられる。その直後に上洛して将軍・足利義政の近臣として仕えた。1454年に兄が鎌倉公方の足利成氏によって謀殺されると、1455年にその弟に当たるという経緯などから上杉持朝と長尾景春らから擁立されて、新たな関東管領となった。しかしこれに反発する成氏の反抗を受けて、同年1月に武蔵国分倍河原の戦いで成氏軍の前に大敗を喫して武蔵を追われ、常陸国小栗に逃走する。
1456年、武蔵国深谷に復帰を果たし、それ以降は鎌倉から古河へと拠点を変えた成氏と何度も交戦したが、1459年にも武蔵国太田庄の戦いで成氏軍の前に大敗を喫した。このため、深谷からも追われて武蔵国五十子まで後退する。そして1466年、五十子にて陣没した。享年33。法号:大光院清岳道純。
房顕の度重なる敗退は、関東管領家の衰退にもつながったのである。