上原勇作
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
上原勇作(うえはらゆうさく、安政3年11月9日(1856年12月6日) - 昭和8年(1933年)11月8日)は、明治~昭和の軍人、陸軍大将、元帥。第2次西園寺内閣時の陸相、第7代教育総監、参謀総長。日向国都城(現宮崎県都城市)出身。父は薩摩藩士。妻は野津道貫の娘。
[編集] 人物
1879年陸軍士官学校卒業(同期に秋山好古など)。主にフランス陸軍を範とし日本陸軍工兵の近代化に貢献し、「日本工兵の父」と称される。日露戦争には、岳父野津道貫(第4軍軍団長)とともに第4軍参謀長として参加。
以後は軍政畑において重職を歴任し活躍する。1912年、軍事力を強化するために陸軍が提案した2個師団増設案を、西園寺公望首相が財政を緊縮するために拒否したため、帷幄上奏権を行使して大臣を辞任。この後陸軍は、上原の後任者をあえて出さず軍部大臣現役武官制を利用し西園寺内閣を総辞職させる(二個師団増設問題)など、陸軍のプレゼンスの向上に腐心した。
第一線を退いた後も陸軍に影響を持ち続けたが、宇垣一成の陸軍近代化思想に理解を示さず、その反対派を支援、後の皇道派の温床を作り、陸軍における派閥抗争・確執の原因となったとの証言(田中隆吉)もある。
[編集] 風説
「孫は俳優の上原謙、曾孫は同じく俳優の加山雄三」との説が、柘植久慶著『日露戦争名将伝―人物で読む「激闘の軌跡」』(ISBN 456966153X)には記載されており、ネット上でも噂となっているが、上原謙の本名は、池端清亮であり、上原ではないなど、その信憑性は低い。