七里村 (埼玉県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
七里村(ななさとむら)は埼玉県北足立郡に1913年から1955年の間存在した村。現在はさいたま市見沼区の中央部に位置する。
村名はこの地にあった七ヶ郷(大谷、猿ヶ谷戸、門前、宮ノ下、膝子、新堤、風渡野)を合併したため。
目次 |
[編集] 地理
地域の北部に東武野田線が通り七里駅がある。 戦後は農村から宅地化し、駅を中心に住宅、マンション、団地などが多く建つが、地域の南部、東部は見沼田んぼなどの田園風景が広がっている。
東部の現岩槻区境には綾瀬川が、中央部には見沼代用水路東縁、加田屋川が流れている。
[編集] 歴史
- この村を含む付近一帯は江戸期には武蔵国足立郡南部領に属していた。
- 明治に入り国中で町村合併が進み、この地区でも先述の七ヶ郷より膝子を除いた6村で「西南部村」を設置する計画があったが、財政、地理上の問題などから頓挫し、その後も合併せず、1889年4月1日、町村制施行に伴い、七ヶ郷がそのまま大谷村・猿ヶ谷戸村・東門前村・東宮下村・膝子村・新堤村・風渡野村として成立、7村で大谷村外6ヶ村組合を構成するも、同じ北足立郡内に大谷村が成立したことから、同年6月1日、膝子村外6ヶ村組合と改称する。
- 大正に入った1913年4月2日に膝子村外6ヶ村組合内の大谷村・猿ヶ谷戸村・東門前村・東宮下村・膝子村・新堤村・風渡野村が合併し、七里村となる。初代村長は吉田茂助、役場は旧東門前村(現七里支所付近)に置かれた。
- 1955年1月1日、指扇村・馬宮村・植水村・片柳村・春岡村とともに大宮市に編入される。その後七里の名は駅や小中学校、郵便局、公共施設、店名等、現在も通称地名として使用されている。
- また現在のさいたま市立七里小学校は江戸末期の寺子屋から続く古い学校であるが、学制頒布後の初代校長清浦奎吾は1924年組閣し内閣総理大臣となったが超然主義を唱え、第二次護憲運動で退陣した。
[編集] 七ヶ郷
旧七里村を構成していた7村。以下にある「小字」は各地区(大字)の中にある集落や耕地名といった微細な地名であり、時代ごとの検地記録によってさまざまであるがここではもっとも最近のものを記載した。またこれらの地名は区画整理によって現在は消滅しているものもある。現在さいたま市では登記簿など土地そのものを指す場合には小字が表示されるが、住民票など行政上の住所では廃止されており、バス停や公園名に名を残しているもの以外は地元民でも知らない場合が多い。なお下記の解説にある地区ごとの概況は七里村のあった当時ではなく現在のものである。
- 風渡野(ふっとの)
- 門前(もんぜん)
- 現見沼区東門前(ひがしもんぜん)。今の上尾市内にも門前村があり区別のため方角を冠した。現在は大型スーパーや商店街があり、比較的繁華な地区である。神社の門前にあったため言う。小字に原、本村、谷中、寺下、道際。飛び地に瓜ヶ谷戸、天神前、上の宮がある。
- 宮ノ下(みやのした)
- 現見沼区東宮下(ひがしみやした)。門前同様の理由で方角を冠す。住宅街や田畑が広がる。元禄の頃あたりまではこれら7村のほかに中里村という村が別にあったが、その後この宮ノ下に含まれるようになり、宮ノ下村内の小字となった。小字に梅ノ木、西、諏訪、相ノ谷、新西、子ノ神、宮ノ下、原田、塚ノ下、薬師下、中里、下ノ里など(うち子ノ神以降は東宮下n丁目となり一部を除き消滅)。
- 新堤(にいづつみ)
- 現見沼区新堤。現在、かつての見沼新田を埋め立てた地に団地がある。老朽化し改築が進むが、他にもマンション、住宅などが多い。小字に西、東、表、橋戸、菱沼。
- 膝子(ひざこ)
- 猿ヶ谷戸(さるがやと)
- 大谷(おおや)
- 現見沼区大谷。古い地名で建武年間には大谷郷などと称した。商店街や団地などもあるが、大部分は畑地が多い。内田川が加田屋川に注ぐ。北浦和方面に至る県道が通っておりこの付近の住民は七里駅を利用せずバスで大宮や北浦和に出て通勤する場合も多い。市営霊園がある。小字に弁天、八石、下田、氷川、松原、向大谷、松崎、向原、稲荷など。
[編集] 現在の七里地区
七里地区は戦後中規模な団地が建設され、それ以降住宅都市として発展してきた。大宮などを経由して都内へ通勤する人も多い、典型的な首都圏のベッドタウンである。しかし東京と直結する南北方向の路線ではなく半環状線の野田線沿線であるため、市内の京浜東北線沿線のような発展はしていない。スーパーマーケットやコンビニエンスストアは多く立地している。
現在の七里地区の人口は約3万5千(2005年12月)でもっとも多く人が住むのは大谷である。また人口密度は新堤が最も高い。
また新堤にある団地(県営東宮下団地)にはアジア系を中心とした外国人が多く居住しており、地区内にはアジア雑貨店が数店あり輸入食料品や現地のTV番組を録画したビデオテープなどが販売されている。団地が学区となっている小学校では外国人の児童も多く、国際理解教育が盛んである。
左:東門前より七里駅方面。 中:さいたま市中心市街方面。 右:団地内の看板。数ヶ国語で書かれている。 |
[編集] 交通
- 埼玉県道2号さいたま春日部線
- 埼玉県道65号さいたま幸手線
- 東武野田線(駅:七里駅)
- 東武バス(大50系統・岩02系統)
- 国際興業バス(大04系統・大04-2系統・大04-3系統・東大81系統・七里01系統)
- さいたま市コミュニティバス(国際興業が運行)