バカの壁
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『バカの壁』(ばかのかべ)は養老孟司の著書。正確には養老孟司の発言を新潮新書編集部が口述筆記した本である。2003年4月10日、新潮新書(新潮社)より刊行された。定価680円。
400万部を超えるベストセラーとなり、同年の新語・流行語大賞、毎日出版文化賞特別賞を受賞。2003年4月に創刊されたばかりの新潮新書は、『バカの壁』のおかげですっかりブランドイメージを定着させた。
目次 |
[編集] 内容
本書の帯紙には「『話せば分かる』なんて大ウソ!」、書店向けPOPには「バカの壁は誰にでもある」という著者の言葉が書かれた。「人間同士が理解しあうというのは根本的には不可能である。理解できない相手を、人は互いにバカだと思う。しかしそれは、相手をバカだと思っている人の方が自分で壁を作っているのである」というのが本書の要点である。
[編集] 発行部数
2006年8月現在、発行部数は419万部。出版科学研究所調べで黒柳徹子の『窓ぎわのトットちゃん』、J・K・ローリング(松岡佑子訳)の『ハリー・ポッターと賢者の石』、乙武洋匡の『五体不満足』に次ぎ、戦後日本の歴代ベストセラー4位。教養系新書でこれまでの日本最大のベストセラーだった永六輔の『大往生』(1994年刊行、岩波新書)の230万部を超えたばかりか、新書全体でもこれまでの日本最大のベストセラーだった塩月弥栄子の『冠婚葬祭入門』(1970年刊行、光文社カッパホームズ)の308万部をも上回った。
日販の週間ベストセラーランキング新書ノンフィクション部門で1年間首位を続けた。ちなみに、連続1位記録を阻止したのは養老孟司の続編『死の壁』。
発行部数の推移
- 初版発行部数 3万部
- 2003年11月19日現在 191万部
- 2003年12月9日現在 232万部
- 2004年2月19日現在 311万部(49刷)
- 2005年8月8日現在 398万部
- 2005年9月1日現在 400万部
- 2006年5月11日現在 415万部
- 2006年8月現在 419万部
[編集] 備考
タイトルの「バカの壁」とは、元々は養老孟司が自著『形を読む』で使用していた言葉である。
2004年3月5日、民主党の達増拓也衆議院議員は衆議院予算委員会において「説明しても無駄というような問答無用の態度を繰り返す小泉内閣は 『バカの壁内閣』だ。『バカの壁予算』に賛成することはできない」と述べた。しかし、この言葉は上述のPOPの宣伝文句「バカの壁は誰にでもある」を無視している。
[編集] 書籍情報
- 新潮社(2003/04/10、ISBN 4106100037)
[編集] 外部リンク
(『バカの壁』に対する書評)