ハチ目
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ハチ目/膜翅目 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
セイヨウミツバチ |
||||||||
分類 | ||||||||
|
||||||||
種類 | ||||||||
英名 | ||||||||
Bee |
ハチ目(ハチもく、膜翅目)は、昆虫のグループの1つ。一般的なハチの他、アリを含む大きなグループである。
アリ、ハチとも幼虫、蛹、成虫のステージがあり完全変態昆虫である。ハナバチ科、スズメバチ科、アリ科の多くのように、社会性を持つものも多い。受精卵はメスに、未受精卵はオスに分化し、また雌はしばしば産卵管を毒針に変化させている。膜翅目の名の由来ともなったように丈夫な膜状の四枚の羽を持つ、一般的に前羽の方が大きい。
ハチ、アリの詳細についてはそれぞれの項に任せる。ここでは、アリとハチの進化、分類を述べる。
[編集] 進化(但し異論有り)
ハチ目は、同じく完全変態する昆虫であるチョウ(鱗翅目)やハエ(双翅目)等と共通の祖先を持つ、これら内翅類(完全変態昆虫のこと)から2-4億年前に派生したのがハチ目である。
初期のハチは、ハバチのように植物を食べていたと考えられている。このハバチ亜目は、ハチ亜目の特徴である腹部のくびれがなく、より原始的な姿をとどめている。この中から植物ではなく他の昆虫に卵を産む寄生バチが進化した。これらの寄生バチは獲物に産卵するための長い産卵管を持っており、これが後に毒針に進化することになる。 (書きかけ)
---完全変態の祖先 |---------ハバチ亜目 |------ミツバチ科 |------寄生バチ |---狩りバチ |--スズメバチ科 |--アリ科
[編集] 分類
- ハチ目(Hymenoptera)13万種
- ハバチ亜目(広腰亜目)(Symphyta)
- アギトハバチ上科(Megalodontoidea)
- キバチ上科(Siricoidea)
- ヤドリキバチ上科(Orussoidea)
- クキバチ上科(Cephoidea)
- ハバチ上科 (Tenthredinoidea)
- ナギナタハバチ上科(Xyeloidea)
- ハチ亜目(細腰亜目)(Apocrita)
- ハバチ亜目(広腰亜目)(Symphyta)
カテゴリ: 生物分類表使用 | 昆虫 | 生物学関連のスタブ項目