サンライナー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
サンライナーとは、西日本旅客鉄道(JR西日本)が岡山駅~福山駅(58.3km)を山陽本線経由で運行している快速列車の名称。Sunライナーとも記す。
目次 |
[編集] 運行概要
[編集] 使用車両
原則として全ての列車に、以前は関西地区の新快速で運用されていた専用塗色の117系電車が使用される。2722Mは8両で運転、2722M以外の列車は全て4両編成。また、2720M・2722Mを除いてワンマン列車となる。停車駅は全て有人駅なので、車内には料金収受設備は無い。いわゆる都市型ワンマン列車である。
水曜日でなおかつ保守工事による運休が発生する場合は、115系電車が代わりに充当される列車が一部にある。115系が充当される場合にはワンマン列車とならず車掌が乗務する。
以前は213系電車(グリーン車付き)、115系電車、103系電車や快速「チボリ号」の間合いに221系電車が使用されていた。
[編集] 運行時間
主に朝のラッシュアワー後から30分間隔で運行され、岡山駅~福山駅を45-50分で結ぶ。
- 岡山→福山(平日19本): 9,10時台(2)、11時台(1)、12-16時台(2)、17時台(1)、18時台(2)、19時台(1)
- 福山→岡山(平日19本): 6時台(1)、7,8時台(0)、9時台(1)、10,11時台(2)、12時台(1)、13-16時台(2)、17時台(1)、18時台(2)、19時台(1)
一部は笠岡始発となるものや三原発着となるものもある。三原発着のものは、福山以西は普通列車として運転されている。
[編集] 停車駅
西大寺~岡山駅 - 倉敷駅 - 新倉敷駅 - (金光駅 - 鴨方駅 - 里庄駅) - 笠岡駅 - 福山駅
- かっこの付いている駅に追加停車するものもある。(過去には夜間に中庄駅・西阿知駅・大門駅・東福山駅のいずれかに停車する列車もあった)
- 原則として、下りは笠岡駅で緩急接続している。福山駅では上りホームの6番線に到着するため、尾道・三原方面へは同一ホームで乗換ができる笠岡駅で乗り換えることになる。なお、上りは新倉敷駅で緩急接続している。
- 以前は、福山駅下りホームの3番線に到着後、備後赤坂駅まで回送して折り返していた。このため、上下とも福山で緩急接続していた。
- 一時期、土曜・休日の昼間の列車が、尾道駅・糸崎駅・三原駅のいずれかまで延長運転したこともあった。(途中松永駅に停車。備後赤坂駅・東尾道駅は通過。三原行きは糸崎駅を通過するダイヤだったこともある)
- 倉敷マスカットスタジアムでプロ野球の試合が開催される日には、試合時間の前後に中庄駅に臨時停車していたこともあった。
[編集] 沿革
- 1988年より運行を開始する。当初は115系電車で運転。
- 1992年より117系電車が導入され、本数の増発を実施。
- 1998年、倉敷チボリ公園開園により同所への観光アクセス列車として、姫路~福山間で臨時快速「チボリ号」を運行。倉敷チボリ公園の利用客の低迷などにより、現在では「チボリ号」の運転は無いが青春18きっぷのシーズンになると、姫路(または相生)~岡山間で、この区間を走る普通列車が非常に混雑することから、「チボリ号」のような臨時列車の運行を望む声が多い。
- 1999年より大部分の列車がワンマン列車となる。
[編集] 関連項目
- マリンライナー(JR瀬戸大橋線)
- 同列車用の213系で運転されるサンライナーもあった。詳細は同車の項目を参照のこと。
- 広島シティネットワーク
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 鉄道関連のスタブ項目 | 日本の列車 | 西日本旅客鉄道