ウサギ目
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウサギ目(重歯目) Lagomorpha |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||
|
||||||||||
科 | ||||||||||
|
ウサギ目は、脊椎動物哺乳綱に属する生物の分類単位。重歯目ともいう。ネズミ目(齧歯目)と近縁で、頭骨がよく似ている。ネズミ目同様、一生伸び続ける切歯を持つが、ネズミ目の切歯が一対なのに対し、ウサギ目では2対ある事で区別される(「重歯目」という分類単位もこれに因んでいる)。このためかつては、ウサギ亜目としてネズミ目に分類されていたが現在は独立している。北半球を中心に世界中に分布しているが、元々、オーストラリア大陸やマダガスカル島には生息していなかった。
ウサギ目にはウサギ科とナキウサギ科の2科が属するが、一般にウサギというときはウサギ科を意味する。ナキウサギ科は耳が小さく丸く、一見すると尻尾の無いネズミの様に見える。
広く飼養されているカイウサギは、ヨーロッパアナウサギを家畜化したものである。 本来日本にはアナウサギ属は分布しなかったが、近年はカイウサギの野生化が認められる。 白い体毛と赤い目を持つジャパニーズホワイトは日本で作られたアナウサギの一品種。
なお、日本で山野に広く自生する在来種のウサギはノウサギであり、トウホクノウサギなどいくつかの亜種に分けられる。ノウサギの中にはユキウサギのように冬期に体毛が白くなる亜種もある。
英語では、「rabbit」の語はアナウサギとその家畜化されたカイウサギを指し、ノウサギ類は「hare」の語で表わされる。
- ウサギ科
- ナキウサギ科
- ナキウサギ属
- エゾナキウサギ (在) - 絶滅のおそれのある地域個体群(環境省レッドリスト)
- ナキウサギ属
* (在)は日本の在来種・在来亜種。