ウォルマート
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
種類 | 株式会社 |
市場情報 | |
本社所在地 | アメリカ合衆国 アーカンソー州 |
設立 | 1962年 |
業種 | 小売 |
事業内容 | スーパーマーケット、ディスカウントストア |
売上高 | 2563億ドル(2004年1月31日締めの1年間) |
従業員数 | 1,383,000人( 2002年12月現在) |
ウォルマート(WAL-MART) は、アメリカのアーカンソー州に本部を置くスーパーマーケットチェーン。
目次 |
[編集] 概要
サム・ウォルトンにより1962年にディスカウントストアとして創業。その後様々なフォーマットを展開している。EDLP(EveryDay LowPrice)を掲げ、低価格、物流管理、コスト削減などを推し進め急速に成長し、世界最大の売上げを誇る企業となった。
現在、世界10カ国に進出し、日本では、西友を子会社化して展開している。また、ダイエーの産業再生機構入りしたのをきっかけに、支援企業として名乗りを上げていたが、落選した。
[編集] データ
[編集] 沿革
- 1962年 - ウォルマートストア第1号店がオープン。
- 1969年 - ウォルマートストアーズインク(Wal-Mart Stores, Inc.)として10月31日登記。
- 1970年 - 初の流通センターをオープン、本部をアーカンソー州ベントヴィレ(Bentonville)に移転。
- 1972年 - ニューヨーク証券取引所に上場。
- 1975年 - サム・ウォルトンが"Wal-Mart Cheer"を組合員に提示。
- 1983年 - サムズクラブ第1号店をオクラホマ州ミッドウェストシティ(Midwest City)にオープン。
- 1987年 - (内部専用として)全米最大の独自の衛星通信システムを完成。
- 1988年 - スーパーセンター第1号店がミズーリ州ワシントン(Washington)にオープン。
- 1990年 - 全米最大の小売店になる。
- 1991年 - メキシコシティに海外店舗第1号店をオープン。
- 1992年 - サム・ウォルトン、ジョージ・H・W・ブッシュ大統領から自由勲章(アメリカでの文民最高勲章)を受賞、その後4月に死去。
- 1992年 - プエルトリコに進出。
- 1993年 - 1週あたりの売上高10億ドルを突破(12月)。
- 1994年 - カナダのWoolco Stores(122店舗)を取得。
- 1995年 - アルゼンチンで3店舗、ブラジルで5店舗開店。
- 1996年 - ジョイントベンチャーとして中華人民共和国に進出。
- 1997年 - 従業員数が全米最大となる。世界全体での組合員数は68万人。ダウ工業株30種平均にWoolworthと入れ替えにより組み入れられる。
- 1997年 - 年間売上高1000億ドル突破。
- 1998年 - ネイバーフッドストア第1号店をアーカンソーにオープン。ジョイントベンチャーとして韓国に進出。寄付額が年間1億ドルを超える。
- 1999年 - 組合員数が114万、従業員数が世界最大になる。イギリスのASDAグループ(229店舗)を取得。
- 2001年 - 感謝祭の翌々日に、1日当たりの売上額12億5000万ドルを記録。
- 2002年 - ウォルマート中華人民共和国で、"Local Buying"として12億ドル相当の中華人民共和国製製品を購入し、売り上げの95%が中華人民共和国製となる。
- 2003年 - アメリカでオンラインDVDレンタルに進出。
- 2003年 - プエルトリコの Amigo supermarket を1700万ドルで買収。
- 2004年 - メキシコのテオティワカン遺跡から2.5キロの地点にスーパーストアを開店。遺跡から近いために現地住民との摩擦が起きる。
- 2005年 - 西友を子会社化する。
- 2006年 - 中米最大のスーパーマーケット事業グループCARHCO社を子会社化する。
- 2006年 - 7月28日、ドイツからの撤退を発表。ドイツ国内85店舗はメトロ・グループに売却される。
[編集] アメリカ国内の店舗数
- ウォルマートストア(ディスカウントストア) - 1409店
- スーパーセンター(食料品併売)- 1562店
- サムズクラブ(会員制) - 539店
- ネイバーフッドマーケット(食品スーパー) - 70店
(2004年7月)
[編集] アメリカ国外の店舗数
これらの他にも、アルゼンチン、韓国などに10店から15店の店舗を持っている。しかし、韓国では市場シェアの伸び悩みもあり、韓国大型ディスカウントストア業界でシェア1位のEマートへ売却が決まった。
[編集] 反対・批判
アメリカにおいては、小規模商店や地元資本の小規模スーパーマーケットしか存在しないような小都市に進出し、安売り攻勢で地元の競合商店を次々倒産に追い込んだ挙句、不採算を理由に撤退するという形で地元の経済を破壊する事例が相次いだため、進出計画を反対される案件が相次いでいる。
また、安価な輸入品(特に中華人民共和国製)を多く販売するため、アメリカの製造者団体等から「自国の雇用をないがしろにして自社の利益の向上のことしか考えていない」という批判を受けたため、積極的に自国製品(外国においてはその国の製品)を取り入れるという姿勢を取り始めている。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
世界の大手小売グループ |
ウォルマート | カルフール | ロイアル・アホールド | メトロ AG | セブン&アイ・ホールディングス テスコ | クローガー | レーベ | ターゲット | コストコ | 参考:(イオン=11位) 世界の小売グループ売上上位10社を掲載。左上のウォルマートが1位。 右に行くに従い順位が下がる。 |
カテゴリ: アメリカ合衆国の企業 | 多国籍企業 | 小売業者 | NYSE上場企業