麦わら帽子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
麦わら帽子(むぎわらぼうし、麦藁帽子)は、麦わら(麦藁)で編んだ帽子。日本では夏、日よけとして用いられる。「麦稈帽(ばっかんぼう)」(麦稈=麦わら)とも呼ばれ、丸い山形をしており、日除けのつばが広く、あご紐が付けられる場合が多い。女性用のものではリボンが巻かれたり飾りが付けられることも多い。
日本語で言う「麦わら帽子」は、しばしば「麦稈真田(ばっかんさなだ=麦わらを漂白、または染色し、平たくつぶした麦わらを真田紐(さなだひも)のように編んだもの。夏帽子や袋物などを作るのに用いる。)」でつくられた物をいう。
目次 |
[編集] 概要
夏の野良仕事や海水浴などによく用いられるため、夏の風物詩ともなっている。そのため「麦わら」や「麦わら帽子」は夏の季語になっている。麦や藁で編んでいるため空気をよく通し、帽子内にこもりがちな熱をよく放出できるので、湿度の高い日本の夏の日除けに最適である。日本の麦藁帽子の工業的生産については、昭和3年に「麦わら帽子製造用環縫ミシン」をブラザー工業が販売した事が有名。近年では色やデザインにファッション性があるものや、シミ、ソバカスの原因となる紫外線を防止する黒色の物が人気である。
大日本帝国海軍では明治時代に下士卒夏服の帽子として用いられた時期もあった(日本海軍の軍服参照)。
麦藁(麦稈真田)はかつて岡山県が主産地であったことから、今も麦わら帽子を手がける専業メーカー(外部リンク参照)や歴史博物館などが存在する。かもがた町屋公園(岡山県浅口郡鴨方町鴨方240)や鴨方町立図書館(岡山県浅口郡鴨方町鴨方2244—13)では、麦わら帽子のつくり方やその歴史的資料の展示を行っている。
[編集] 種類
[編集] 有名な生産地やブランド
[編集] 生産地
[編集] ブランド
- ヘレン・カミンスキー - オーストラリアの麦わら帽子が有名なメーカー。ナチュラルな天然素材を使っており、ほかに帽子全般や、鞄も作っている。
[編集] 麦わら帽子の有名人
麦わら帽子の持つイメージは、特に男性で言えば子供っぽさや純朴さである。田舎や自然といったものとも結び付けられる。夏のバカンスをイメージする事も多く、作品の小道具としてもよく登場する。
- コミック
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- 麦かん帽子(ばっかんぼうし) (社団法人岡山県産業貿易振興協会)
- 石田製帽