ノート:超能力
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] 「超能力を扱ったフィクション」について
「超能力を扱ったフィクション」についてですが、そこそこ増えてきたので(まだ増えそうです)並び順に関するルールを決めておくのはどうでしょうか?年代順か五十音順が妥当かと思われますが…P.N.沖島 遊 2006年2月2日 (木) 15:58 (UTC)
特に意見が無さそうですので、現時点では原則として「作品名を元に五十音順」とさせて頂きます。他の意見があれば、ここにどうぞ。--P.N.沖島 遊 2006年2月10日 (金) 16:09 (UTC)
「超能力を中心的なモチーフ」にしているとは言い難いものがいくつか見られましたので、フィクション一覧を少し削りました。七瀬の漫画版については、原作(小説)が既にリストアップされているので不要と判断しました。なお、私が知らない漫画については判断出来ないのでそのままにしていますが、一覧に残すべきか極めて疑わしいと思っています。 -- NiKe 2006年3月2日 (木) 00:44 (UTC)
- 既に「超能力が主要な役割を果たす」ものばかりでしたので、ノートでの提案すら無しに作品を削るのは乱暴かと思うのですが。急な整理が必要な程には量がありませんし。なお、例を挙げて反論するなら『サイキックフォース』は、背景的にも「虐げられて蜂起する超能力者」という一面もありますし(OVA版にはその辺の経緯が詳しいとか)、内容的にも宙に浮いたりバリアを張ったりという「戦う超能力者」というイメージの延長ではないかと思います。--61.204.136.2 2006年3月3日 (金) 15:44 (UTC)
-
- 特に反論が無さそうでしたので、『サイキックフォース』を復帰させました。以降は、「超能力が主要な役割を果たす」以上の作品の削除については、その前にノートで提案をお願いします。--61.114.39.186 2006年3月13日 (月) 15:32 (UTC)
- 復帰させたい、という意味だったんですか。編集合戦になるのもなんですので、すぐには削除しませんが……『サイキックフォース』のビジュアルは超能力というよりアメコミヒーローのスーパーパワーでしょう。スーパーパワーの理由付けとして超能力は良く使われますが、これは魔法などと同じで余り深い意味はありません。“迫害される超能力者”というテーマがあるとのことですが、それがゲーム自体の内容とどれほど関係しているというのでしょうか。
- ところで、『削除する前にノートで提案』というのは賛成できません。むしろ、追加する人に根拠をきちんと提示して欲しいくらいですね。超能力とは一体なんなのか、ということを知るために役立つ情報以外はこの項目に必要ないんですから。 -- NiKe 2006年3月13日 (月) 15:55 (UTC)
- 特に反論が無さそうでしたので、『サイキックフォース』を復帰させました。以降は、「超能力が主要な役割を果たす」以上の作品の削除については、その前にノートで提案をお願いします。--61.114.39.186 2006年3月13日 (月) 15:32 (UTC)
-
- 大体、フィクション作品のリストがそのテーマとなるものを知る為「だけ」に限られるとは偏狭ではありませんか?(リストが膨大になった時に厳選されてしまうのは仕方ありませんが)作品のモチーフとして如何に多くの人々に影響を与えてきたかを反映するものだと思っていますが。--61.114.39.186 2006年3月13日 (月) 16:33 (UTC)
- 途中から失礼します。沖島遊さんが提議なさった時期に、ここを見ていなかったため、遅まきながらの意見ではあるのですが、私は「年代別」表記に利点があると考えています。フィクション作品の「超能力もの」の流れ(アメリカSFの「新人類」テーマの系譜や、ユリ・ゲラーが流行っていた頃の「超能力ブーム」の影響、『童夢』『アキラ』登場の前と後…等々)が見えるので、資料性という意味でも役に立つのでは、と思うのです。現在すでに五十音順に並べられていますが、たとえば発表年を併記するなどの処置はいかがでしょうか。
- また、例えば、筒井康隆の『家族八景』『七瀬ふたたび』『エディプスの恋人』の三作は、それぞれ独立した作品ですが、主人公が共通したゆるやかな連作でもあり、そのあたりが、五十音順にすると埋もれてしまうのでは、という危惧があります。
- それから、もうひとつ提案です。各作品、1行程度でもよいので「どういう意味で「超能力者もの」なのか」を含めた作品紹介があると、資料性もあり、(その作品そのものを未見の編集者にとっても)掲載すべきか削除すべきかの指針になるのではないかと思います。
- 議論がまとまりましたら、私もお手伝いいたしますので、検討材料の一つとしてくだされば幸いです。--59.146.37.10 2006年3月14日 (火) 11:26 (UTC)
また1つ小説が追加されました。今度は宮部みゆき作品です。『キャリー』も『ファイアスターター』も載っていないのに、です。やはり何らかの抑制が必要ではないかと思います。 -- NiKe 2006年3月15日 (水) 10:00 (UTC)
- 59.146.37.10です。抑制も必要かも知れませんが、今後作品数が増えていくのは止められないと思いますし、むしろ増えていく作品に資料価値が生ずるような方向性を望みます。
- 私の意見を述べると、今回の件で言えば『クロスファイア』を削除するのではなく、『キャリー』『ファイアスターター』を記述した上で、その系譜を示したほうが、資料的な価値もあるものになると思います。NiKeさんがすでに削除なさった中では『ななこSOS』がギャグマンガながら「日常の中の等身大の超能力者」を描いた嚆矢的作品であり、私としては削除は残念だと考えています。ご参考までに。---220.211.53.86 2006年3月15日 (水) 18:51 (UTC)
-
- 並び順についてですが、「現時点で」とありますし変更も有りかと思います。ま、(暫定的にでも)五十音順は作品が探しやすいという利点もありますが。とりあえず、年代の併記には賛成です。--61.114.55.28 2006年3月24日 (金) 15:13 (UTC)
[編集] 超能力の種類について
超能力の種類について超心理学研究上のものとフィクションが混在という事態のためコメントアウトしました。もし異論なければ分離記述します。Izayohi 2006年3月5日 (日) 12:08 (UTC)
- 分離記述に賛成。--61.114.39.186 2006年3月13日 (月) 15:32 (UTC)
- 分離なのですが上の議論とも関連するのですが、超心理学では「超能力」などという用語はなく「サイ」というようなのです。これとは別に特異能力ともいうらしいですがこれは特別ないいかたらしい。ということで分離する記事名は「サイ」になって超能力自体は残すしかないのです。ところが学問がぬけてしまえば俗用語ですから定義も何もない記事になってしまう。これもやむをえぬことなので記事名は「サイ(超心理学)」でどうでしょうか?Izayohi 2006年3月13日 (月) 16:13 (UTC)
- フィクション上のものと超心理学で考えられているものを分離することには賛成です(むしろ当然のことだと思います)。しかし、現時点での項目分割には反対します。Psiを日本では超能力と言っているわけですから。 -- NiKe 2006年3月14日 (火) 12:13 (UTC)
- 分離なのですが上の議論とも関連するのですが、超心理学では「超能力」などという用語はなく「サイ」というようなのです。これとは別に特異能力ともいうらしいですがこれは特別ないいかたらしい。ということで分離する記事名は「サイ」になって超能力自体は残すしかないのです。ところが学問がぬけてしまえば俗用語ですから定義も何もない記事になってしまう。これもやむをえぬことなので記事名は「サイ(超心理学)」でどうでしょうか?Izayohi 2006年3月13日 (月) 16:13 (UTC)