護衛艦付き立ち入り検査隊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
護衛艦付き立ち入り検査隊(ごえいかんづきたちいりけんさたい、Maritime Interception Team:MIT)は、海上自衛隊の各護衛艦毎に編成されている海上阻止行動(MIO)を想定した部隊である。海自内では立検隊(たちけんたい)、あるいは立検(たちけん)と呼ばれている。
1999年(平成11年)に成立した周辺事態法ガイドライン(周辺事態に際して実施する船舶検査活動に関する法律)により、海自が必要な場合に応じて、一般船舶に対して海上阻止行動を実施することが可能になった。
これに伴って、それらの行動に対処する専門知識を持った部隊が必要になり、各護衛艦毎に立ち入り検査隊が編成された。この教育部隊では、海上保安庁や米沿岸警備隊から海上阻止行動に関するノウハウを学んでおり、各護衛艦の乗員から選抜、実施されている。普段は、各職種の任務(主特技、例:射撃員、魚雷員)に就いているが、立ち入り検査訓練時は、特技員(有資格者。海自内の副資格=副特技の一つ)として指導的立場にある。海上警備行動の際は、各艦の立ち入り検査隊の一員として活動する。隊員は、広島県江田島市にある海上自衛隊第1術科学校で、立ち入り検査課程を学ぶ。
9ミリ拳銃と9ミリ機関拳銃と狩猟用散弾銃で武装している場合が多い。各国の海軍では軍艦乗員による臨検(立ち入り検査)は日常の業務であるが、海上自衛隊では臨検は有事の際に行うものと規定されており、1999年(平成11年)以降になってようやく平時における運用が検討課題となった。2004年(平成16年)10月に相模湾沖で開催されたPSI訓練及び2005年(平成17年)8月にシンガポール沖で開催されたPSI訓練に参加し、乗船検査訓練を実施した。
尚、臨検部署と立検部署が混在(業務内容の重複)ているが、実際には独身の3等海曹以上で体力測定、水泳測定2級以上の者が対象隊員となる。海上自衛隊内では隊員の基礎体力低下が顕著であり、各艦においては対象隊員の確保が課題となっている。