葡萄色
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
葡萄色(ぶどういろ)とは、山葡萄の実のような赤紫。
紫草で布を染める際に、アルカリ性の媒染剤に漬けると青みがかった紫色(江戸紫)に、米酢などの入った染液に漬けるとこの色のようにより赤みがかった紫色になる。平安時代には特に貴族の女性に好まれたらしく、王朝文学にも頻繁に登場する。
名前の由来はエビカズラ(山葡萄)からだが、海老と音が通じるため後に混同されて「海老色」とも書くようになった。葡萄酒の色をさす英語の色名ワインレッド(wine-red)の色に近い。
この色がやや茶色がかったものを「海老茶(葡萄茶)」といい、女学生の袴の色として流行した。当時、女学生を平安時代の女流作家紫式部に引っ掛けて「海老茶式部」などとからかって呼ぶことが流行している。
なお、鉄道車輌においてぶどう色(特にぶどう色2号)という場合は、ほとんど焦げ茶に近い色を指す。一般的なぶどう色とはかなり異なるので注意が必要である。