時津山仁一
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
時津山仁一(ときつやま じんいち、1925年3月10日-1968年11月21日)は、福島県いわき市出身で立浪部屋所属の元大相撲力士。本名は藁谷純一。
[編集] 来歴
幼い頃両親が離婚し、祖父母の手によって育てられた。1940年5月場所に、大坂相撲系統の時津風部屋から初土俵をふんだ。しかし、まもなく部屋は閉鎖され、彼は立浪部屋に移籍することになった。当時の四股名は出身地にちなんだ「平」だったが、のちに時津山と名乗ったのは、時津風出身をあらわしたものである。
最初は弱く、番付についたのは1943年1月場所だった。実力を発揮し始めたのは戦後兵役から帰還したあとで、1946年11月場所に幕下で7戦全勝で優勝、十両昇進を決めたころから期待されるようになる。新入幕は1949年5月場所、その場所は負け越して一度は十両に陥落したが、すぐに復帰、1950年9月場所に最初の三賞(敢闘賞)を受賞し、幕内力士として定着する。吊りや矢柄投げという大技を駆使して活躍したが、それが逆に成績のむらとなってあらわれることもしばしばだった。そのために、大勝ちはするのだが、それが持続せずに、大関候補と呼ばれても、関脇にとどまった原因だといわれる。しかし、このころ同じ立浪部屋で、若羽黒朋明、安念山治、北の洋昇とともに、立浪四天王とよばれ、上位陣をおびやかす存在であった。
彼の成績で特筆されるのは、1953年5月場所の15戦全勝での幕内優勝である。しかし、東前頭6枚目でありながら、対戦相手の最高が小結の出羽錦忠雄だけで、1敗で追走していた大関吉葉山潤之輔との対戦もなかったことから(吉葉山の1敗は実は出羽錦だったので)問題視された。しかしその後、1955年1月場所には12勝3敗で横綱千代の山雅信との優勝決定戦に出場(結果は敗戦)し、以前の優勝がまぐれではなかったことを証明した。
35歳になった1960年3月場所に12勝3敗の好成績をあげ、翌5月場所の初日に横綱栃錦清隆から金星をあげたのが最後の栄光で、その後は番付も降下し、1961年3月場所には十両に落ち、その場所全休して引退、年寄押尾川を襲名したが、43歳の若さで亡くなった。
[編集] 主な成績
- 幕内成績 359勝336敗40休(49場所)
- 幕内優勝 1回(全勝)
- 三賞 殊勲賞3回、敢闘賞4回