役満貫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
役満貫(やくまんがん)は、麻雀用語の一つ。麻雀の役の中でも非常に難易度が高いものを指す言葉、および、その役相当の手をあがった時の点数を指す言葉。通常、役満(やくまん)と略されて呼ばれる。点数は四倍満貫と同等とされることが多い。
本来はあがり役の内、特に難度の高いものを「役満貫役」と定め、それらを含めて和了した場合のみを役満貫としており、飜数による点数計算は三倍満貫で打ち切っていたが、最近ではそれ以上も計算する数え役満貫を採用したルールも多い。
ルールによっては、二つ以上の役満貫役を含めて和了した場合(例:字一色大三元)、あるいは役満貫の中でも稀有な和了り方をした場合(例:四暗刻単騎、純正九蓮宝燈。「大役満」とも呼ぶ)、ダブル役満、トリプル役満と呼んで通常の役満貫の2倍ないし3倍の点数を受け取る事が出来る。しかしダブル役満以上でも役満貫分の点数しか受け取れない(役満貫の複合を認めない)とするルールもある。
本来、飜数による点数計算と役満貫役での点数計算は別の系列とされており(例えば飜数での上限は本来三倍満貫であり、役満と同じ四倍満貫にはならない)、役の複合がある場合でも役満貫は役満貫以外の役とは複合しないので、役満貫以外の役は無視して点数計算を行う。しかし完全先付けの和り資格などで疑義を生ずることも多いので、計算上はメリットがなくとも、複合を認めるべきであるが、通常は役満貫以外の役は元々成立していないものとみなす。
役満貫となる役については麻雀の役一覧の役満を、数え役満貫については麻雀の得点計算を参照。
[編集] 成立しやすい役満の順位
1. 四暗刻
2. 国士無双
3. 大三元
4. (数え役満)
5. 四喜和
6. 字一色
7. 緑一色
8. 清老頭
9. 九蓮宝燈
役満貫の中でも特に発生頻度の高い四暗刻、大三元、国士無双を総称して役満御三家と言う。天和、地和、四槓子はこれよりも遥かに可能性が低い。
[編集] 役満貫の複合例
上記の場合、4つの暗槓で四槓子を構成しているため、四暗刻と四槓子が複合する。また、4つの暗槓子が東・南・西・北であるため、大四喜も複合する。また、雀頭が白であるため、先の4面子と合わせて字一色も成立している。
[編集] 実現可能な役満
青天井ルールにおいて、超三元、四暗刻単騎、四槓子、字一色、人和、花役満、開立直振込、八連荘に
通常の役立直(ダブル)、一発、対々和、飜牌、ドラ、場ゾロの162飜にワレメを適用する。点数を計算すると、1恒河沙1224極3325載7470正1334澗4118溝0429穣9515秭2610垓5359京0957兆5619億3005万5700点になる。