ラサロ・カルデナス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
代: | |
---|---|
任期: | 1934年11月30日 - 1940年12月1日 |
前大統領: | アベラルド・ロドリゲス |
次大統領: | マヌエル・アビラ・カマーチョ |
生年: | 1895年5月21日, |
生地: | ミチョアカン州 |
没年: | 1970年10月19日, |
没地: | メキシコシティ |
ファーストレディ: | アマリア・ソローザノ |
本職: | 軍人 |
政党: |
ラサロ・カルデナス・デル・リオ(Lázaro Cárdenas del Río, 1895年5月21日 - 1970年10月19日)は、メキシコの政治家で、元大統領、任期1934年-1940年。
メキシコ中部のミチョアカン州で生まれ、印刷工から1913年、18歳の時にメキシコ革命に参加、アルバロ・オブレゴンの護憲革命軍北西師団で騎兵隊指揮官となる。オブレゴンが政権を握って以降、1928年ミチョアカン州知事、国民革命党PNR(彼の大統領在任中にメキシコ革命党PRMに改組され、その後さらに制度的革命党PRIに改名して現在に至る)の党総裁、内務大臣、陸軍長官を歴任し1934年に大統領選に立候補。圧倒的に強力な支配政党からの出馬で、実質的に落選の可能性はなかったにもかかわらず、選挙戦においては過去に例のない全国遊説を行い、圧倒的な得票で当選する。
政界の黒幕であったカジェス元大統領に推されて、その傀儡として選ばれた大統領だったが、当選後はカジェスやその側近、腐敗の極みにあった既存の労働組合幹部を追放し、1917年革命憲法にうたわれながらほとんど実行されていなかった農地改革などの社会改革に乗り出す。農地改革の規模は、2000万ヘクタール、分配を受けた農民は77万人であった。
また1937年には鉄道の国有化、38年には石油産業の国有化に踏み切る。特に石油産業の国有化は米国の猛烈な反発を受け、接収の補償金支出を巡って財政危機に陥ったが、国民は熱狂的にこれを支持した。スペイン内戦に当たっては、最後まで共和政府側を支援した。3000挺とも2万挺ともいわれる小銃を送った他、人民戦線の敗北によって内戦が終結した後は、約1万人の亡命者をメキシコに受け入れた。この亡命者がメキシコの文化・芸術などに与えた影響は非常に大きかったと言われている。1937年には、ソ連を追われていたトロツキーの亡命も受け入れた。
カルデナスは、メキシコ史上もっとも左派色の強い大統領であり、それ故彼の政策への評価は人により大きく分かれるが、ベニート・ファレスと並びメキシコ史上もっとも国民の人気の高い大統領である。
なお、彼の息子クアウテモク・カルデナスも政治家であり、やはりミチョアカン州知事を務めた後与党制度的革命党を離れ、中道左派政党の民主革命党PRDを結成、その党首として数回大統領選に立候補しているほか、首都メキシコ市の市長にも当選している(任期1997年-2000年)
前任: アベラルド・ロドリゲス |
メキシコ合衆国大統領 1934 - 1940 |
後任: マヌエル・アビラ・カマーチョ |