ヤキール・アハラノフ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヤキール・アハラノフ(Yakir Aharonov, 1932年- )はイスラエル生まれの物理学者である。 電子の波に、外部に電場も磁場もないコイルによって、位相変化が生じるというアハラノフ=ボーム効果(AB効果)を発表した。1998年ウルフ賞を受賞した。
テルアビブに生まれた。イスラエル工科大学 (Technion)で学んだ後、イギリスのブリストル大学で学び、1959年デヴィッド・ボー厶(1917-1994)とアハラノフ・ボー厶効果(AB効果)について発表をした。1960年ブリストル大学で学位をえた。1960年から1961年の間はブランダイズ大学で研究し、1961年からイェシーバ大学助教授、1967年からテルアビブ大学、イェシーバ大学教授。 1973年からテルアビブ大学、サウスカロライナ大学教授である。
アハラノフ・ボーム効果の実在性については賛否両論があったが、1980年代半ばに日立製作所 基礎研究所の外村彰(とのむら あきら、1942年生)による実験で検証された。
[編集] 受賞歴
- 1984年:Weizmann Prize in Physics
- 1984年:Rothschild Prize in Physics
- 1989年:The Israel National Prize in Physics
- 1991年:Elliot Cresson Medal
- 1995年:Hewlett-Packard Europhysics Prize
- 1998年:ウルフ賞物理学部門
[編集] 関連図書
- 『ゲージ場を見る』外村彰著 講談社ブルーバックス、1997年3月
カテゴリ: イスラエルの物理学者 | 1932年生