モノフォニー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
モノフォニーとは、音楽において、たとえばグレゴリオ聖歌に見られるように、1声部しかないテクスチュアのことである。演奏家や歌手の人数に関係なく、単一の旋律だけが続いている限り、そのような部分や全体のことを「モノフォニー」と呼ぶ。このため、器楽と歌手が同じ旋律を重ねていてもモノフォニーと呼ばれる。最も根本的な作曲技法であり、しばしば民族音楽では重要な創作原理となっている。キリスト教の単旋律聖歌のほかに、仏教などの宗教音楽でも、古い時代のものはモノフォニーによるものが多い(たとえば声明など)。
[編集] 参照項目・参考文献など
- Ardis Butterfield (1997). "Monophonic song: questions of category", Companion to Medieval & Renaissance Music. Oxford University Press. ISBN 0198165404.
- DeLone et. al. (Eds.) (1975). Aspects of Twentieth-Century Music. Englewood Cliffs, New Jersey: Prentice-Hall. ISBN 0130493465.