プロセスチーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
プロセスチーズ(Processed cheese)はチーズの種別。アメリカン・チーズAmerican cheese とも呼ばれる。
一種類、若しくは数種類のナチュラルチーズを原料として作られる。加熱して溶かし、混ぜ合わせるが、そのままだと成分が分離するので乳化剤を使用する。
加熱する過程で細菌を殺菌し、酵素を破壊するので熟成はしないが、長期保存が可能になり、味が均質になるというメリットを得る。20世紀の初めにスイスやアメリカで製造されるようになった。
日本ではゴーダチーズやチェダーチーズが原料に使われることが多い。
[編集] 日本におけるプロセスチーズ
味覚の多様化により果汁や果肉が入ったチーズ、アーモンド等のナッツや穀類が入ったチーズ、チューブ入りチーズ、ヨーグルト状チーズ、個包装チーズ等が販売・消費されるまでは、プロセスチーズはブロック状の形状の製品が市場を寡占していた。
日本人のチーズ全般への知識や理解度は低く、その様相が固形石鹸を想起させたことやチーズ独特の匂いや香りから、食品への見た目や香りを気にする日本人はチーズに拒否反応を示し食わず嫌いが多く存在した。
その後、ソーセージ状の形態のベビーチーズが市場に現れ、パン食の普及と共にシート状に薄く整形したスライス・チーズ、溶けるチーズ等が販売されるようになる。
多種多様な乳製品が食生活に密着するようになるまでは東京では青山の紀伊国屋や広尾の明治屋等の輸入食料品を扱う専門店や一部の高級百貨店以外ではプロセスチーズしか入手できず、日本人にとってチーズと言えばプロセスチーズを指すようになった。
その後、食生活の欧米化が急速に進み、海外産の各種チーズが量販店のスーパーマーケットで販売されるようになり、食品売り場のデリカショップやデリカテッセン(delicatessen)等で輸入チーズ・コーナーが配備されるようになり、乳製品の売り場の拡大化が進む。
食の多種多様化により、他のチーズに比べて味にくせのないプロセスチーズのシェアは、日本人がナチュラルチーズを知らなかったこともあり、他のチーズに押されつつもハンバーガーやサンドイッチ等のパン食や料理の具材として必須の食材として、加えてチーズ加工品・チーズ風味等の各種食料品の原材料として重要な位置を占めている。