ゲッターロボ アーク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウィキポータル |
日本の漫画作品 |
日本の漫画家 |
漫画原作者 |
漫画雑誌 |
カテゴリ |
漫画作品 |
漫画 - 漫画家 |
プロジェクト |
漫画作品 - 漫画家 |
『ゲッターロボアーク』は永井豪・石川賢原作、石川賢とダイナミックプロ作画により、2001年~2003年まで双葉社アクションピザッツ増刊「スーパーロボットマガジン」で連載されていた漫画、および作品内に登場する架空のロボットの名称。1974年から続く「ゲッターロボ・サーガ」シリーズの一つ。雑誌の休刊によりやや駆け足で第一部・完というような終了を迎えた。単行本全3巻、ちなみに3巻だけ20ページ加筆してあり、休刊により足りないページは『マジンガーZ ミケーネ恐怖の遺産』を収録している。
目次 |
[編集] ストーリー
流竜馬、一文字號、タイールたちが乗った真ゲッターロボが、火星へ消えて十数年後(たぶん)。神隼人は武装化した早乙女研究所を率いて新たな敵との戦いに入っていた。有機物か無機物かも分からない敵、アンドロメダ流国との戦いの中、早乙女博士の跡を継いだ神隼人の前に流竜馬の息子と名乗る少年・流拓馬が現れた!
[編集] 登場人物
- 流拓馬(ながれ たくま)
- 流竜馬の息子でゲッターアークのパイロット。竜馬が普通より多くゲッター線を受けていたため、体にゲッター線のDNAを生まれながらにもっている。幼い頃、アンドロメダ流国に狙われていたために母が殺され、その仇であるマクドナルを倒そうとしている。また、体はかなり頑丈で本人いわく不死身。カムイのパンチをはじめてうけきった人間。
- カムイ
- ゲッターキリクのパイロット。性格は冷静沈着で冷血無比だが人望がある。ハチュウ人類と人間とのハーフのため顔にうろこがあり、その父は帝王ゴールで現在の恐竜帝国皇帝の弟である。ハーフであるため自らのアイデンティティに悩んでいる。普通の人間の5倍の威力があるパンチをだせる。
- 山岸獏(やまぎし ばく)
- ゲッターカーンのパイロット。『ゲッターロボ號』に登場した子供ながら教団を率いていた超能力少年メシア・タイールの弟で自らも弱いながら予知能力を持っている。
- 神隼人(じん はやと)
- 初代ゲッターチームのメンバーで早乙女研究所の所長。人望があり、いざという時には戦闘にも参加する。ゲッター開発にも努めている。
- 敷島博士(しきしま)
- 元日本軍の兵器開発者で初代早乙女研究所の職員。今回登場する事から、『真ゲッターロボ』における早乙女研究所の事故には居合わせていなかった事がわかる。マッドサイエンティストで様々な兵器を開発している。自らの体に改造をほどこしているため、体のいたるところに兵器を内蔵している。
[編集] 登場ロボット
- ゲッターロボ アーク
- 早乙女博士が残した最後の遺産。真ゲッターの開発過程で、真ゲッターよりも安定したパワーを持つ(原作者の石川氏いわく「勝手に火星に行かない」)ゲッターを作るということで、隼人も製作に関わった(早乙女博士「もっとこうパーッとしてドバーっとしたゲッターをつくりたいんじゃ」隼人「へい、ようがす。こんなもんでいいっスかね」みたいな感じらしい)。ゲッター史上最もワイルドな技『噛付き』を使う。3機のゲットマシンが合体し、空戦タイプのゲッターアーク、陸戦および地中戦タイプのゲッターキリク、水中戦タイプのゲッターカーンに変形する。またアークの頭部デザインはコマごとに微妙に異なっているためどれが正しいのかは一概には言えない。
- 必殺技はアークのサンダーボンバー。背中の針のような10枚のウイングを開いてまわりに一気に放電する。また、腕からも発射可能。
- キリクにはこれといって必殺技はなく、とにかくドリルで貫く(キリクは普段から両腕ともドリルで場合によっては右腕がアームになる)。
- カーンには、名称は無いが腕と足を連結させ体をトゲつきタイヤのような形にして敵の内部に入り、敵を縦二つにわける技がある。余談だが、カーンは水中用といわれているが、実際には恐竜帝国と共闘した際戦場が水中であるにもかかわらずアークで戦っていたので、本当に水中用かどうかは疑問である。
- ゲッターザウルス
- 恐竜帝国がゲッターロボを参考に製作したメカザウルス。武器はトマホークではなくハンマー。ゲッターアークと共にアンドロメダ流国と戦う。
なお、単行本の加筆部分に復活したゲッタードラゴン(ゲッターロボG)が登場しているが、真ゲッターロボGとなる直前であろう。