オフィクレイド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
オフィクレイド(Ophicleïde)は、キー式ビューグル属に属する低音金管楽器である。フランスの楽器製作者アラリ(Halary)が1817年に考案し、1821年に特許を取得した。長い管はファゴットのように中央で折れ曲がり、サクソフォーンのように9~12のキーが付いていて(実際には逆にサクソフォーンがオフィクレイドを模したとも言われる)、管体の側面に開いた音孔を開閉する。アルト、コントラルト、バス、コントラバスの各種があり、約3オクターブの音域を持つ。
オフィクレイドはスポンティーニのオペラ『オリンピア』(1819年)で初めて用いられ、以後ロマン派時代のオーケストラにおいて金管楽器群の基礎を担い、時代遅れとなったセルパンを蹴落とした。その後、次第にテューバにとって変わられたが、イタリア、スペイン、フランスなどでは主に軍楽隊で20世紀初頭まで用いられていた。有名な楽曲では、メンデルスゾーンの『夏の夜の夢』序曲と劇付随音楽、ベルリオーズの『幻想交響曲』などで用いられている。
現在、オフィクレイドが指定されている楽曲を演奏する場合、ごくまれにオフィクレイドを忠実に使用する場合もあるが、大抵はテューバで代用される。ただ、音域が比較的高いため、また他の金管楽器との音色の兼ね合いから、B♭管やC管、E♭管のテューバよりもF管のテューバ、あるいはユーフォニアムを使用するのが好ましいとされる。