RoHS
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
RoHS(ローズ)は、電子・電気機器における特定有害物質の使用制限についての欧州連合(EU)による指令である。2003年2月にWEEE指令と共に公布・施行された。
原文は、"DIRECTIVE 2002/95/EC OF THE EUROPEAN PARLIAMENT AND OF THE COUNCIL of 27 January 2003 on the restriction of the use of certain hazardous substances in electrical and electronic equipment" [1]であり、Restriction of Hazardous Substances(危険物質に関する制限)の頭文字からRoHSと呼ばれる。
日本語に訳すと、"電気・電子機器に含まれる特定有害物質の使用制限に関する欧州議会及び理事会指令"[2]となるが、一般には、RoHS指令あるいはRoHS基準と呼ばれることが多い。読みとしては「ローズ」が主であるが、「ロス」と読まれることもある。
これに関連して2006年11月現在、新たにEUにて2万種以上の化学物質の安全性を評価を義務付ける新化学品規制(通称REACH)の採決審議中である。
目次 |
[編集] 内容
RoHS指令に基づき、2006年7月1日以降は、EU加盟国内において、以下の物質の含まれた電子・電気機器(electrical and electronic equipment, EEEと略す)を上市することはできなくなる。なお、EEEの範囲についてはWEEEを参照のこと。
- 鉛 :1,000ppm以下
- 水銀 :1,000ppm以下
- カドミウム :100ppm以下
- 六価クロム :1,000ppm以下
- ポリ臭化ビフェニル (PBB) :1,000ppm以下
- ポリ臭化ジフェニルエーテル (PBDE) :1,000ppm以下
対象製品は、全ての構成部材で上記物質の含有率を指定の数値以下にする必要がある。 なお、適切な代替手段がない場合などには、一定の範囲で適用が免除されることも規定されており、例えば以下のような使用方法が適用免除となっている。
[編集] 賛否
RoHS指令は環境汚染物質の逸散に対する有効な対応策であるとの評価がある一方で、有効性への疑問や施行に対する問題点が挙げられているのも事実である。
例えば、鉛フリーはんだはビスマスやインジウムなどの合金が用いられているものがあるが、これらの有害性の評価は十分でなく、鉛より有害との報告もある(らしい。ソース追加予定)。さらに、インジウムなどは鉛よりはるかに希少な資源であり、代替物質として多量に使用することによる枯渇が危惧されている。
なお、鉛フリーはんだは現時点では性能が従来の含鉛はんだより劣り、製品の歩留りや耐久性が悪化する。このため、鉛フリーはんだの使用がかえって廃棄物増加を助長しかねないともいわれる。
また、鉛蓄電池や釣り用の鉛製ウェイトは規制対象となっていないが、これらの逸散による環境影響を考慮すると、電気製品への使用制限が果たして定量的に有効なのか?という疑念もある。
さらに、RoHS指令自体が、環境政策に名を借りた非関税障壁とする考えもある。(このような考えはISO 9000/ISO 14000シリーズについても存在する)。
[編集] 関連項目
- 中国版RoHS指令
- REACH
- EuP指令
[編集] 外部リンク
- 欧州連合委員会のページ
- RoHS指令原文 (PDF)
- 欧州議会によるFAQ集(英語)(PDF)