ISO-2022-JP
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ISO-2022-JPは、インターネット上(特にEメール)で使われる日本語文字の符号化方式。ISO/IEC 2022のエスケープシーケンスを利用して文字集合を切り替える7ビットのコードであることを特徴とする。巷ではJISコードと呼ばれることもある。
ISO-2022-JPには以下のようなバリエーションが存在する。
- ISO-2022-JP
- RFC 1468。文字集合としてJIS X 0201のC0集合(制御文字)、JIS X 0201のラテン文字集合、ISO 646の国際基準版図形文字、JIS X 0208の1978年版(JIS C 6226-1978)と1983年および1990年版が利用できる。1986年以降、日本の電子メールで用いられてきたJUNETコードを、村井純・Mark Crispin・Erik van der Poelが1993年にRFC化したもの。
- ISO-2022-JP-1
- RFC 2237。ISO-2022-JPを拡張し、JPの文字集合に加え、JIS X 0212を利用できるようにしたもの。
- ISO-2022-JP-2
- RFC 1554。ISO-2022-JPを拡張し、JPの文字集合に加え、JIS X 0212、KS X 1001、GB 2312、ISO 8859-1、ISO 8859-7を利用できるようにしたもの。
- ISO-2022-JP-3
- JIS X 0213:2000の附属書2に記述される符号化方式で、ISO-2022-JPの漢字集合をJIS X 0213に変えるなどしたもの。IANAへの登録は、RFC 2278(当時。RFC 2978により廃止された)の手続きに従っていない(いっぺんに複数の文字コードを登録する手続きは存在しないのに6つ同時に申請されている)などの理由により却下された。
- ISO-2022-JP-2004
JIS X 0213:2004の附属書2に記述される符号化方式。ISO-2022-JP-3の漢字をJIS X 0213:2004に改めたもの。IANAにはまだ登録されていない。
[編集] ISO-2022-JPと機種依存文字
「JISコード」という名前でWindows上で実際に使われているものは、ISO-2022-JPの非標準な拡張で、CP932 (MicrosoftによるShift_JISの亜種) と同等の機種依存文字を追加したCP50220という名前の文字コードである。CP50220を実装したアプリケーションとしてはInternet ExplorerやOutlook Expressがある。また、秀丸エディタやThunderbirdのようなMicrosoft社以外のWindowsアプリケーションでもCP50220は利用されている。ただし、ISO-2022-JPの範囲の文字に限定して使わなければ、異なる製品間では文字化けの元となる。そのため、Windows用のメーラーであってもCP50220の拡張文字を使用すると警告を出したり、あえて使えないように制限しているものも存在する。
[編集] 外部リンク
- RFC 1468 ISO-2022-JPの仕様
- RFC 1554 ISO-2022-JP-2の仕様
- RFC 2237 ISO-2022-JP-1の仕様
- Rejection of registration of new Japanese charsets ISO-2022-JP-3登録の却下裁定