黒又川第二ダム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
黒又川第二ダム(くろまたがわだいにダム)は、新潟県魚沼市栃山地先、信濃川水系魚野川右支破間川の左支川である黒又川に建設された発電専用ダムである。
目次 |
[編集] 概要
黒又川第二ダムは、高さ82.5mのアーチ式コンクリートダム。 1961年(昭和36年)に建設が着手されてから、わずか3年後の1964年(昭和39年)に完成した。 現在、ダムを1基建設するのに20年以上要することを考えれば、異例の早さである。 新潟県内には三面川の奥三面ダム(新潟県営)と、この黒又川第二ダムの2基しかアーチダムがない。
ダム湖には黒又川の水のほか、破間川の左支川・末沢川にある末沢川第二取水堰堤から取水し発電用水を確保している。 ダム直下の黒又川第二発電所は、かつて下流の黒又川第一ダム湖を下池として揚水発電を行っていたが、採算性の問題から現在は自流式発電を行っている。
[編集] 沿革
黒又川には電源開発によって1958年(昭和33年)に黒又川第一ダムが建設されていたが、引き続きその直上流部に黒又川第二ダムと黒又川第二発電所の建設に着手した。 電源開発はこの後、同じ魚野川支流の清津川にも二居ダム・カッサダムを利用した揚水発電所、奥清津第一・第二発電所を建設した。
[編集] 観光
黒又川第二ダム周辺は有数の豪雪地帯であり、冬季は積雪で通行できず5月中旬までダムには近づけない。 さらに現在では、新潟豪雨と新潟県中越地震によって落石・崩落が起こり、黒又川第一ダムから黒又川第二ダム間は2004年(平成16年)以降災害通行止めとなっている。